新しい創傷治療:最新記事

サイトマップ   メール   過去ログ
サイト内検索
   
   なついキズとやけどのクリニック
   
   湿潤治療:医師リスト

2025/02/05

【全治療例の経過】




先日の「神田宴会」参加者からのメール。
 先日は「ちょっと遅めの新年会」を企画していただき誠にありがとうございました。
 私は初参加、先生は初欠席というレアな回に参加ということで、とても思い出に残こる会でした。
 最初、お会計の時に娘さんから、次に看護師さんから「夏井先生が、初参加ですのに欠席で申し訳ない、と仰ってました」と伝言を受け取りました。お心遣いありがとうございました。
 他の方からも沢山ご連絡あったかと存じますが、娘さんと看護師さんの素晴らしいご対応、そして常連?!の皆様の温かいご対応により大変楽しい時間を過ごすことができました。
 また、お隣は同じく初参加の方で「チーム初参加」の二人は、二次会まで参加して楽しいひとときを過ごすことができました。
 あの時間を過ごすことができましたのは夏井先生のお陰様です。感謝申し上げます。

 娘さん、看護師さんに、そして企画してくださった先生にお礼をとメールいたしました。
 次は夏井先生にお会いできると嬉しいです!
 ありがとうございました。
 

 次の宴会は「3月の送別会、4月の歓迎会が終わり、GW前」のあたりかなと考えています。


【昨日寄せられたコメント】

 夜空といえば、私はこれまで天の川をきちんと自分の目で認識したことがありません。この分で行くとおそらく、一度も見ないまま死ぬことになりそうです。


【いろいろな情報や小ネタ系】
  1. “トランプ関税”で米ゲーマーは阿鼻叫喚目前!?E3主催で知られる業界団体ESAが政策に否定的な立場示す声明発表
     「俺様の言う事を聞け! 言うことを聞かないと関税を上げるぞ!」というジャイアン・トランプ様の関税無敵作戦ですが、各所で軋轢を生んでいます。

  2. 米誌「トランプ氏にとって『関税』は交渉を狙ったほら吹き、結局そうなる可能性がある」
     ジャイアン・トランプ様の関税作戦は、ホラ吹きか張り子の虎に終わるかも、と分析。

  3. 電車内で腕時計を競い合う「吊り革バトル」が白熱も“我関せず”の人たち
     地下鉄は毎日乗っていますが、その吊り革を巡って密かなバトルが繰り広げられているようです。要するに、マウント合戦ってやつね。
     ちなみに私は、2万円のゴツいフルスケルトンの自動巻時計を愛用していますので、隣のつり革を掴んだ手首がロレックスだったら、そそくさと逃げ出すことになりそうです。

  4. やましい事はもうできない?GPS衛星「みちびき」打ち上げ成功で精度向上
     イエスは、「実は1ヶ月前からあなたのバッグの底に超小型GPSを入れておいたの、と奥様に言われて青ざめなかった者のみ、この女に石を投げよ」と言われた。

  5. ガザを「解体現場」にしたのはそもそも誰か?── イスラエル極右と同調するトランプにアラブの報い
     破壊するだけ破壊して、「もうこれ、使えないだろうから僕がもらってあげるよ」とジャイアン・トランプ様は言われた。

  6. 「もうこの島にはいられない」“インスタ映え”でも人気の観光地ギリシャのサントリー二島で地震頻発…1週間で550回超発生、至る所で地滑り 島を離れる住民も
     「大地震を体験できるかもしれないツアー」に観光客殺到、というニュースかと思っちゃった。

  7. 諏訪湖の「御神渡り」現れず、7季連続「明けの海」に…真冬日なく全面結氷せず
     なんと諏訪地方では真冬日(日中最高気温が氷点下)がゼロらしいです。私が松本の病院にいた頃は、マイナス10℃が普通だったのに・・・。




【医学の話題など】
  1. WHOが「減塩しお」への切り替えを推奨するガイドラインを発表、一体なぜ切り替えが必要なのか?
     Naの一部をKに置き換えた塩、だそうです。
     ちなみに、自然界のKの0.01%はK40であり、放射能を常に出していることは有名。ちなみにK40の半減期は13億年なんだとか。福島原発の時に「内部被曝がぁ~」と騒ぎまくった人の体そのものが放射能を出していました。




ウザったい人でも2ヶ月半も付き合っていると気にならなくなるものだ、という箴言

これまでのコメントのタイトル一覧


2025/02/04

【全治療例の経過】




【昨日寄せられたコメント】
 オリオン座もそうですが、私の場合、最初から「星を見る」努力を放棄している、というのが正確かも。


【いろいろな情報や小ネタ系】
  1. トランプ大統領にすり寄るメタが「ファクトチェック」を廃止
     メタはジャイアン・トランプ様とその支持者様の音も葉もない嘘を垂れ流す道具になります、と宣言し、トランプ様に忠誠を誓いました。ザッカーバーグ様、尻尾を振るのがお上手です。
     つい10年くらい前まで、シリコンバレーの人たちはどちらかというと反権力的な言動をする人が多かったけど、もう時代が違うってことでしょう。

  2. アメリカ疾病予防管理センターが論文の出版を撤回するように指示、「LGBT」「ジェンダー」などの用語を削除するため
     尻尾を上手に振る芸を身に着けたのはCDCも。ジャイアン・トランプ様に気に入られるために科学論文を撤回するという情けなさ。世界中の科学者、失笑!

  3. 世界の大都市でネズミが増加、最大の原因は温暖化 米研究
     アメリカ各地で尻尾を上手にふるネズミが増えていますが、世界の大都市ではまるまる太ったネズミが我が世の春を謳歌しています。
     そういえば、朝の門前仲町の路地裏もねずみくんたちが短距離走してますね。飲食店だらけなので食べ物には事欠かないし、真冬でもぬくぬくできます。

  4. 米ケネディ厚生長官候補 主張一転「反ワクチンでない」
     数ヶ月前に自分が喋ったことをすべて忘れてしまった厚生長官候補様。記銘力障害、あるいはアルツハイマーと思われます。

  5. イスラエル軍がヨルダン川西岸で軍事作戦…50人以上を殺害、100人以上を拘束
     ガザは破壊しまくってもう壊すものがないので、今度はヨルダン川西岸をぶっ壊そうぜ、と嬉々として殺人と破壊に余念がないユダヤの皆様。ホロコーストする側に回ったときの執念深さと勤勉ぶりには頭が下がります。

  6. 「日本の下水道管」を劣化させている6つの要素
     海なし県の埼玉県なのに「八潮市」という地名はなぜ、と思っていたら、納得の理由でした。潮止村の潮だったのか。つまり満潮時にはここまで東京湾の海水が上がってきたらしいです。軟弱地盤である理由も納得です。





2025/02/03

【全治療例の経過】




【昨日寄せられたコメント】
 そもそもテレビを見ないとか、見ても聞き流す程度にしておけば、蕎麦屋の看板が気になることもないし、「マスコミの陰謀!」といきり立つこともありません。テレビなんてその程度の存在なんですから。テレビをボーっと眺めていたり、陰謀じゃないかと穴が開くほど画面を見るのは時間のムダです。


【いろいろな情報や小ネタ系】
  1. 森永卓郎さん 最後のテレビ収録は20年間出演したTBS「がっちりマンデー」 杖をつき、最後の言葉は…
     たまたまこの番組は見ていましたが、死の影すら感じさせない明るい笑顔でした。ちなみに私と同学年です。

  2. 米フィラデルフィアの小型医療用ジェット機墜落、搭乗者6人全員と地上の1人が巻き込まれ死亡・19人けが
     この事件を受けて、トランプ様がまた「違法入国のメキシコ人を助けるために貴重なアメリカのヘリコプターが落下した」と騒ぎ立てるかと思っていたら、それほどバカではなかったようです。

  3. 天文学者が「目障りな宇宙広告」の全面禁止を求める
     これは早急に全面禁止すべきでしょう。
     そういえば、東京に来てから太陽と月と金星と火星以外の星を見たことがないことに気が付きました。空が明るすぎます。

  4. 330円で満月買えます🌕ダイソーの新業態「THREEPPY」で『光る君へ』や『月飼い』ごっこができますぞ
     必要かと言われると必要ないけど、欲しいかと言われるとちょっと欲しい。しかも330円!




【医学の話題など】
  1. そのサプリメント、薬との飲み合わせは大丈夫? 高齢化社会に新たな課題
     毎度書くけど、サプリなんて信じているからダメなんだよ。サプリなんて所詮は気休めかインチキです。

  2. 「まさに地獄」…横浜港クルーズ船集団感染から5年 疑念拭えぬ元乗客「拡大防げたのでは」
     あの時、ダイアモンドプリンセス号には日本中の感染対策の専門家や救急医療の専門家が多数乗船し、いろいろな対策を取ったことは有名ですが、現時点で考えると、あの長期間の隔離は意味があったのか、という気がします。あれほど大騒ぎしたのに、結局は日本中に新型コロナが蔓延し、ダイアモンドプリンセスどころではなくなりました。
     もちろん、2020年2月の時点で、新コロは未知の致死性感染症で、ダイアモンドプリンセスの感染者を日本に上陸させなければ日本国内にウイルスが入ることはない、と考えたのは無理もないことでしたが、「感染ルートはダイアモンドプリンセスだけではない」ことが明らかになった時点で、隔離は解除すべきだったと思います。




【ミニエッセイ】
 一昨日(2/1)に企画した「神田のマグロ店30人宴会」ですが、体調不良のために休んでしまいました。宴会自体は当院看護師と私の娘の獅子奮迅の大活躍(参加された先生から、私に会えなかったのは残念だけど、娘さんの気配りとエネルギーと細やかな配慮を見られて感動しました、との声が)で盛況のうちに閉会したそうです。これまで100回以上の公開宴会を企画してきましたが、休んだのはこれが初めてです。
 思い起こせば、2011年に東京に引っ越してから最初に企画したのは【西東京で湿潤治療と糖質制限を語る医者の会】で10数回開催しました(私が開業した2017年に終了)。それと同時に始まったのが、糖質セイゲニストが酒と料理を持ち込む宴会【豚皮揚げを食べる会】。こちらは全国各地で開催し、参加者公募公開と同時に満席になる盛況ぶりでしたが、こちらも私の開業を期に自然消滅。その頃から始まったのが【都内中心部で開く参加者公募型宴会】。こちらはコロナ禍で一時中断したものの、現在も数ヶ月に一度開催しています。
 私は「参加者が楽しそうに話している様子を見ているのが好き」なんですね。自分が誰かと話したいのでなく、お互い知らない他人同士がまたたくまに打ち解けて旧知の間柄のように歓談する場を作るのが好き。

 こんな宴会を10年以上開催していると、連続参加者は宴会のたびに年を取っていきます。当たり前ですね。そして私も年を取っていきます。その結果、主催者なのに一昨日の宴会を休んでしまったわけです。「最近、〇〇さんは参加してないね」と気にしていたら、実は・・・なんてこともありえない話ではありません。
 とりあえず、体調が戻ったら次の宴会を考えます。そして仲間たちに会います。一期一会の宴会ですから。あの時に会っとくんだった、と後悔しないためにも。




2025/02/02

【全治療例の経過】




【昨日寄せられたコメント】



【いろいろな情報や小ネタ系】
  1. 万博会場でのレジ袋、配布・有料販売禁止…来場者にマイバッグ・マイボトル持参呼びかけ
     決めなくてもいことから決まっていく万博。へんなところで「清く正しく美しく」に拘っています。とりあえず、「マイバッグ持参していない客は万博会場で買い物ができませんので入らないように」との周知徹底が必要だな。

  2. 韓国・機内バッテリー火災は年間5~6件…エアプサン旅客機火災で高まる「規制強化」の声
     電子タバコとモバイルバッテリーには安物が多いのでヤバいらしいです。

  3. なぜコウモリは「逆さまにぶら下がって」眠るようになったのか?
     数日前にも「ヒトは空を飛べるのか」というような記事を紹介しましたが、ここでも「骨の構造」がネックでした。鳥類は脊椎骨に穴が空いていてここに気嚢があり、高空を飛んでも呼吸できるようになっていますが、地上生活をする哺乳類は重力に抗するため、骨を丈夫にする必要があり、それが空を飛ぶ際の障害になっています。その結果、頭を常に下にしておくしかなかったと説明されています。

  4. “授業料の無償化”で都立高校の志望者が激減…一方、在籍者過去最高の「通信制高校」は令和のスタンダードになりえるか?
     高校の授業のリモート化、ですね。

  5. 国内最大級のまとめサイト「Togetter」がピンチ? 最大の要因はXの質低下「両論併記じゃなくなった」「ネガティブばかり」
     思えば、21世紀初頭までのネット世界は平和で質が高く、信頼するに足る情報に直接アクセスできる空間が広がっていました。わずか20年前のことです。

  6. 世界の炭素クレジット市場の創始者が詐欺罪で告訴される
     地球全体で温度が上がっていることはほぼ間違いない事実だけど、CO2排出を減らせば温度上昇を止められる、というのはなんか嘘っぽいし、ましてや炭素クレジットとなると「詐欺師が新たに考えた儲けのネタ」だろうと思っていました。だって、基礎としている計算式がどんぶり勘定すぎるんだもの。




【糖質制限・食の話題】
  1. 毎年世界で数百万人が糖尿病や心血管疾患を発症する「飲み物」の正体
     果糖ぶどう糖液糖はこれまで何度も取り上げましたが、砂糖より値段が安いので食品業界ではモテモテです。人類は永遠に「甘みの奴隷」なんでしょう。

  2. マツコが大絶賛した“サバ缶の食べ方”が最高 「簡単」「これはおいしい」
     「サバ缶で簡単に作れる」とあったので読んでみましたが、自宅にサバ缶と水と醤油以外の食材と調味料がないことに気が付きました。私がこの「簡単なサバ缶料理」を作る日は来ないんだろうな。




【医学の話題など】
  1. 超有名な医学誌が発表、「1日のお酒の適量」とは? アルコールの「がん発生リスク」もここまで判明
     エチルアルコールはほとんどの生物で「中脳A-10細胞群に作用してドーパミンを分泌させる」という基本機能があり、これは嗜好品に共通する性質です。このドーパミンが「中毒性」の原因となり、中毒性物質の共通作用として「適量で止められない」という生理作用を持ちます。自然発酵した果実を食べて野生動物が酔っ払い、命を落とすことになります。人間も同じです。





2025/02/01

【全治療例の経過】




【昨日寄せられたコメント】



【いろいろな情報や小ネタ系】
  1. トランプ氏、責任回避に躍起 発足直後の米政権に試練―航空機事故
     権利と利益という言葉は大好きだけど、責任というい言葉は大嫌いな大統領閣下。責任回避のためなら嘘でもデマでも言っちゃいます。秘すれば花、という言葉が一番似合わないナイスガイ!

  2. 旅客機墜落、トランプ氏がDEI政策の影響と持論「航空局は知的障害や精神疾患の職員を積極採用」
     トランプ様信者の皆様、この説明に大いに納得。何しろ、彼らにとってトランプ様の言葉は神の言葉ですから。

  3. 人員不足の管制官もトランプ政権の早期退職呼びかけの対象、事故時1人で二つの管制を兼務
     ブーメランとなって帰ってきました、とさ。

  4. 万博への子供無料招待、見送り続出 大阪府市と協会、交通手段確保や暑さ対策に懸命
     学徒動員に失敗。

  5. 「人間のうんち」は100億円以上の価値がある…「トイレの終着地」に溜まった汚物が"夢の国産資源"になる現実味
     リンの資源、宝の山です。

  6. トランプ氏にひれ伏すSNSは、もはや世界をより良くしない~Meta社のファクトチェック廃止に失望~【調査情報デジタル】
     そして、SNSはうんこの山に




【糖質制限・食の話題】
  1. 世界で1番“砂糖”を使っている国はどこ?3位ブラジル、2位アメリカを抑えてダントツ1位だったのは…
     インドと言えば世界一甘いお菓子、グラブジャムンが有名です。一度だけ齧ったことがありますが、世界一と言われるから世界一なんだろう、という程度の甘さでした。砂糖の甘さは砂糖単品の甘さは超えられないようです。





2025年 1月
2024年12月
     11月
     10月
      9月
      8月
      7月
      6月
      5月
      4月
      3月
      2月
      1月
2023年12月
     11月
     10月
      9月
      8月
      7月
      6月
      5月
      4月
      3月
      2月
      1月
2022年12月
     11月
     10月
      9月
      8月
      7月
      6月
      5月
      4月
      3月
      2月
      1月
2021年12月
     11月
     10月
      9月
      8月
      7月
      6月
      5月
      4月
      3月
      2月
      1月
2020年12月
     11月
     10月
      9月
      8月
      7月
      6月
      5月
      4月
      3月
      2月
      1月
2019年12月
     11月
     10月
      9月
      8月
      7月
      6月
      5月
      4月
      3月
      2月
      1月
2018年12月
     11月
     10月
      9月
      8月
      7月
      6月
      5月
      4月
      3月
      2月
      1月
2017年12月
     11月
     10月
      9月
      8月
      7月
      6月
      5月
      4月
      3月
      2月
     1月
2016年12月
     11月
     10月
      9月
      8月
      7月
      6月
      5月
      4月
      3月
      2月
      1月
2015年12月
     11月
     10月
      9月
      8月
      7月
      6月
      5月
      4月
      3月
      2月
      1月
2014年12月
     11月
     10月
      9月
      8月
      7月
      6月
      5月
      4月
      3月
      2月
      1月
2013年12月
     11月
     10月
      9月
      8月
      7月
      6月
      5月
      4月
      3月
      2月
      1月
2012年12月
     11月
     10月
      9月
      8月
      7月
      6月
      5月
      4月
      3月
      2月
      1月
2011年12月
     11月
     10月
      9月
      8月
      7月
      6月
      5月
      4月
      3月
      2月
      1月
2010年12月
     11月
     10月
      9月
      8月
      7月
      6月
      5月
      4月
      3月
      2月
      1月
2009年12月
     11月
     10月
      9月
      8月
      7月
      6月
      5月
      4月
      3月
      2月
      1月
2008年12月
     11月
     10月
      9月
      8月
      7月
      6月
      5月
      4月
      3月
      2月
      1月
2007年12月
     11月
     10月
      9月
      8月
      7月
      6月
      5月
      4月
      3月
      2月
      1月
2006年12月
     11月
     10月
      9月
      8月
      7月
      6月
      5月
      4月
      3月
      2月
      1月
2005年12月
     11月
     10月
      9月