2012/06/29
【15:00】
【13:30】
【08:30】
【06:00】
before | after | |
朝食 | 菓子パン1個 | 無糖ヨーグルト1個(80g) |
昼食 | 大盛り定食+そば | 定食ごはん少なめ(さらに5分の2を必ず残す) |
夕食 | 就寝直前のドカ食いor外食でラーメン+チャーハン等 | コンビニのフライドチキン1個+サラダ+豆腐一丁 |
before | after | |
腹囲 | 101.5cm | 88cm |
BMI | 33.1 | 28.7 |
GOT | 37 | 22 |
GPT | 60 | 21 |
γGTP | 57 | 18 |
GPT | 60 | 21 |
ALP | 203 | 174 |
LDH | 173 | 146 |
総コレ | 192 | 156 |
HDL | 48 | 46 |
TG | 141 | 52 |
LDL | 133 | 103 |
血圧 | 160/96 | 122/85 |
2012/06/28
【15:30】
- 病院ができたばかりで,いろいろな病院で働いてきた看護師が混在しているので,褥瘡処置の方法はこれ以上シンプルにできないというほどシンプルにする。シンプルであればあるほど,やり方を統一できるから。
- シンプルなほど判断ミスが起こらない。
- 褥瘡治療に専門知識は不要。専門知識・過去の常識はむしろ邪魔。
- 褥瘡を特別扱いしない。病棟看護師はそれでなくても忙しいのだから,褥瘡処置だけを特別に行うのはナンセンス。褥瘡なんて片手間でも治せるのだから,おむつ交換の際に一緒にすればいい。
- 褥瘡回診は一人あたり数十秒の診察で十分。多人数による褥瘡回診もナンセンス。みんな忙しいのだから,少人数で短時間で回診する。
- 褥瘡回診では回診車は使用しない。回診車は回診の邪魔。
- 褥瘡患者には栄養管理は行わない。
【13:00】
【08:30】
【06:00】
Androidスティック with DUALCORE |
2012/06/27
【14:30】
【12:30】
【08:30】
【06:00】
「頭部から採取した皮膚を手背に植皮する手術を受けた。主治医(形成外科医)は絶対に頭が禿になることはないと断言したのに,しっかりと禿になった」という可哀想な患者さんのことを書きましたが,どうやらこの主治医はこの手術ミスを更なる手術で覆い隠そうとして,ご両親にとんでもない提案をしているそうです。
まともな知識のある形成外科医ならこんなアホな提案をしますか? このバカ医者,患者のことをオモチャだと思っているのでしょうか? この手術が絶対に失敗することに,なぜ気が付かないのでしょうか?
- 手に移植した皮膚を剥ぎとって頭のハゲの部分に移植します。そうすれば,手に生えた毛が頭に移動するので,ハゲは治せます。
- 手の皮膚を剥ぎとったところには,別の部分から剥ぎ取った皮膚を移植します。
- 皮膚を剥ぎとったところは自然に皮膚が再生するのを待ちます。
2012/06/26
【15:30】
【11:30】
【09:00】
【06:00】
寝っ転がっても・ソファでもベッドでも自由に型が変えられる!≪全国送料無料≫フレキシブルノ... |
「食べられるものがもう、ない!(=いつも同じものしか、作れない)」 「俺は何を作って食べればいいんだ!(=メニューが増やせない)」 「腹へってどうしようもない」と、いうようになりました。
2012/06/25
【15:30】
【15:00】
【亭主を早死させる10か条?】(Mayer, J)私が糖質制限すると、「ひいおばあちゃんから米が食えるのは有り難いこと、と言われていた」と妻から猛反対にあいますが,10か条全部はまだされてませんのでマシかもしれません。
- 夫をうんと太らせる。砂糖、菓子をうんと食べさす。
- とりわけ大事なのは、夫をいつも坐らせておくこと。
- 酒をうんと飲ます。
- 動物性脂肪をうんと食べさせる。
- 塩分の多い食べ物に慣れさせる。
- コーヒーをがぶがぶ飲ませる。
- たばこをすすめる。
- 夜ふかしをさせる。
- 休暇旅行に行かせぬ。
- 最後の仕上げに、終始文句をいっていじめる。
【10:30】
【06:00】
P 99表2「学校感染症に関する統一見解(児童生徒・保護者向け)」(注:学校感染症第三種「その他の感染症」に関する日本臨床皮膚科医会の統一見解として平成16年12月に公表され、平成20年6月、日本小児皮膚科学会との共通見解になりました。)共用を控えればプールに入れるということとも解釈できそうです。
4)伝染性軟属腫(みずいぼ):幼児、小児によく生じ、放っておいても自然に治ってしまうこともありますが、それまでには長期間を要するため、周囲の小児に感染することを考慮して治療します。プールなどの肌の触れ合う場ではタオルや水着、またプールのビート板や浮き輪の共用を控えるなどの配慮が必要です。この疾患のために学校を休む必要はありません。
2012/06/22
【16:00】
「最近の(といっても1990前後のようです)栄養人類学的研究は、新大陸における土着農耕民の出生児平均寿命が狩猟採集民よりも短く、農耕化が必ずしも死亡率改善に繋がらなかったことを明らかにしている。その原因は、栽培直物(トウモロコシ)への依存は摂取熱量を高め、栄養を量的には向上させたが、穀物への過度の依存が動物性たんぱく質の摂取を減少させて、栄養の質的低下をもたらしたことにあった。発掘された人骨から見ると、狩猟民では乳児の死亡がもっとも多いのに対して、農耕民では1~3歳の幼児が大きな比重を占めていた。離乳期における柔らかな澱粉質の食事が最近を繁殖させて下痢を引き起こしやすく、また蛋白質欠乏症をもたらしたためであった(井川史子 「骨で見分ける古代人の生活ぶり」「科学朝日」42巻12号作者は初期の農耕化によってに乳幼児死亡率は改善されなかったという意見を紹介しています。一方、弥生時代以降の水稲農耕については死亡率低下の役割が無視できないようだとコメントしています。
【15:00】
【みずいぼ】保育園や幼稚園の先生への手紙を書いてみました。
みずいぼ(伝染性軟属腫)とはみずいぼウイルスが感染しておこる小さな水ほうをつくる病気です。小さな丘状の水ほう様のぶつをつくります。つぶすと白い小さな固まりが出てきます。この中にはウイルスがたくさんいます。これが感染していきます。また、周りに湿疹ができる性質を持っています。
【治療】
- つまんでとる。特殊なピンセットでつまんでとります。中から白い芯が出てきます。いくら手早くしてもかなり痛いものです。
- 塗り薬:硝酸銀など塗る治療です。焼くので痛みがあります。硝酸銀を塗る方法は40%のものを直接塗ったり、小麦粉で硝酸銀をまぜたり、痛みの少なくなる方法をいろいろ考えられていますが、今ひとつです。硝酸銀を使うと後が焦げたようになります。それで治ってしまうのならいいのですが、何回もしなければならない場合があります。子どもの負担になります。また、治癒すると跡が白くぬけたようになります。直前にキシロカインを塗ってから処置をする方法もあります。
- のみ薬:あまり効きません。
【治療の考え方】
※6ヶ月から1年半くらいで自然に治るのでほっておく手があります。ほとんどの教科書(小児科のものでも皮膚の病気に関しては)は皮膚科の先生が書いているので、すぐに取りなさいと書いていますが、実はほっておいていいと私は考えています。
なぜかというと、取ってもまた出てくるからです。目に見えないくらい小さいものが残っていて、取りきれないものがたくさんあるからです。その度に取らなければならなくなります。みずいぼウイルスに対する抗体ができるまでは続きます。
みずいぼをとるのは簡単ですが、子どもは大変痛がります。数が多いときは本当に残酷な感じです。自然に治り、できていてもほとんど悪さをしないものに対して、こんな痛い思いをさせるのが本当の治療といえるでしょうか。 また、プールでうつると行って、プールに入れないのもおかしい。手や接触でもうつるのですから。
※硝酸銀の治療法も工夫されたものも含めていろいろやってみましたが、いまいちです。治るまでゆっくり待てばいいでしょう
※季節によっても考え方が違います。夏前に急に増えることが多いです。少ないうちに取るのでしたら、季節も考慮に入れる必要があります。
【注意】
- かゆみがあるので、かきむしることがあります。爪をよく切っておきます。周りに湿疹のできる性質がありますので、この湿疹は治療します。
幼稚園・保育園園長殿私は以前、押さえつけて大泣きさせて水イボをがんばって取っていましたが、今は以上の理由で痛い思いをさせて取る必要はないと考えています。
水イボの季節になりました。感染するということで水イボを取らないとプールに入れないということで、取るようにいわれて受診されますが、以下の理由で取る必要がないと思います。
- 取った後、見た目で見えなくてもウイルスは存在する。つまり治癒していないので感染しないとはいえない。
- 自分が抗体を作って治癒していなければ、すぐに再び出てくる。おっかけっこになる。
- 目に見えないほどの小さいものまでは取りきれない。
- プールで移るという確証はない。
- 紫外線とプールの強い塩素のため感染する可能性は低い。
- ピンセットで一つ一つつまんで取るため非常に痛い。硝酸銀の方法は焼け跡が残る
- ほっておいても自然に治る。出たからといって、大きな問題にはならない。
- 非常に痛いため、医師を大変怖がるようになる。キシロカインを塗っていても痛いものは痛い。
ということが公に認められているようです。公に認められているわけですから、プール禁止としている施設への反論の決定版となると思います。
- 「水いぼ」は単に「通常登園停止の措置は必要ないと考えられる伝染病」
- 「原則としてプールを禁止する必要はない」 ただし、重症な場合はビート板や浮き輪の共用をしない。
【12:30】
【08:30】
【06:00】
「この症状って全て,糖質過剰摂取とその後の急激な血糖降下で説明できるよね。ってことは,自律神経失調症って糖質制限すれば治るんじゃないっすか?」と単純に考えてしまいます。
2012/06/21
【16:30】
【10:00】
【09:00】
【08:30】
【06:00】
2012/06/20
【13:30】
【11:30】
【09:30】
【09:00】
【06:00】
2012/06/19
【16:00】
【14:30】
【12:30】
【11:30】
【06:00】
2012/06/18
【15:30】
【12:00】
【11:30】
そして,体幹はポンチョ型プラスモイストで覆い,顔面はデュオアクティブETを貼って治療はおしまい。帰宅して頂きました。
- 面積は広いが軽症の熱傷です。
- 入院の必要はなく,外来通院でも大丈夫です。
- 10~14日で全て治ります。傷痕は3ヶ月もするとほとんどわからなくなるでしょう。
【08:30】
【07:00】
【06:00】
2012/06/15
【13:30】
【10:30】
【09:30】
【06:00】
2012/06/14
【16:00】
【13:00】
【10:30】
【09:00】
【07:00】
2012/06/13
【13:00】
5月17日 | 5月22日 |
5月26日 | 5月31日 |
6月5日 | 6月12日 |
【10:30】
【09:00】
「肥満のある腎不全の場合は、肥満を解消しないと低たんぱく食を行なっても効果がないため、低たんぱく食の徹底よりも、まず肥満の解消を図る」とのことでした。
【07:30】
2つめの記事「県内成人男性は不摂生?/糖尿病予備軍」の中に次のような記述がありました。
「仕事が忙しくて疲労はたまる一方。朝はぎりぎりまで寝ていたいので朝食を取らない日が多い」=高松市屋島西町の男性会社員(33)=というように、外食中心の昼食でまとめ食いするなど、不規則な食生活が日常化しているケースが多いとみられる。これは糖質過多による、典型的な負のスパイラルではないかと思うんです。
【06:00】
2012/06/12
【15:00】
【10:30】
【08:30】
【06:30】
2012/06/11
【16:00】
【15:30】
【08:30】
【06:30】
2012/06/08
【09:30】
チャンネル:NHK総合 放送日: 2012年6月13日(水) 放送時間:午後7:30~午後7:58(28分) 「発達障害の兆候があれば小学校低学年までの子供でも向精神薬を処方している医師は全国の7割にのぼる。」
【06:30】
2012/06/07
【16:00】
【14:00】
【13:00】
【11:00】
【08:30】
【06:30】
2012/06/06
【15:30】
【06:30】
2012/06/05
【08:30】
【06:30】
白鶴糖質ゼロ900mlパック |
【2ケースまで1個口の送料可】白鶴 糖質ゼロ 1.8Lパック 1本 (1ケース=6本入り) |
2012/06/04
【15:30】
【14:00】
たったこれだけですけども、痒さがなくなります。ちゃんとした市販の物でも同じ事ができると思うのですが、この遣り方のほうが安く済むと思います。
- メンディングテープをサージカルテープの幅より、小さくなるように切って粘着面同士を張り合わせる。
- プロペトを創面に塗る。(注)塗る面が大き過ぎるとサージカルテープが剥がれやすくなります。
- 1をサージカルテープに張って、1の部分が創面に来るようにして、指に張る。
【08:30】
【07:00】
【06:30】
2012/06/01
【17:00】
【15:00】
【14:30】
【10:30】
【08:30】
4/6WBS『トレたま』で紹介された腕財布!待ってました!初上陸!タウンユースにもスポーツシー... |
【06:30】