2012/01/31
【15:30】【13:50】
- さらに「糖質制限と春雨」について伊藤先生からメールをいただきました。
春雨ですが、食品成分表には、
●炭水化物(糖質+食物繊維) 84.5%
●食物繊維 1.4%・・・つまり、糖質83.1%
●タンパク質 0.1%
●脂質 0.2%
●水分 15%
とあります。
乾燥春雨を10-20gを水に戻して食べるとすると、8-17g程度の糖質摂取です。重量あたりの糖質含有量は多いのですが、一回に食べる絶対量が少ないので、100gの米飯やパンを食べるよりは少ない糖質量となります。
【09:10】
- 本日の「糖質制限に失敗」について,ある看護師さんから次のようなメールをいただきました。
問題は春雨だと思います。春雨は糖質制限で避けるべき食品になっています。糖質について思い込みで食品を選んでおられれば失敗します。一般に「春雨=低カロリー=ダイエット食」と考えられていますが,春雨はジャガイモやサツマイモを原料とした食品で炭水化物そのものです。だから,「春雨=低糖質食」というのは間違いのようです。「春雨はダイエットに使われているから糖質も少ない」ではないんですね。
私は12月に糖質制限を始め,二ヶ月近くになりました。体重は1キロ減ですがウエストは8センチ縮めました。自分でも驚きです。私自身甘いもの好きで、今までが玄米菜食ぎみだったので穀物たっぷりで脂肪が少ない食事でした。が、この一ヶ月その反動でしょうか。魚肉といままで我慢していた生クリームやバターにたっぷり浸ってしまいました。多分熱量はそれまでより格段に増えたのではないかと思われるほどです。
しかし、皆さんの仰るとおり食後の眠気が減り倦怠感がなくなり活動的になりました。このところ更年期が始まったのだろうと思われる体調不良のときが多く落ち込み気味でしたが、糖質制限のおかげで快調になりました。
ただ、食べるものが変化したためでしょう。便が固くなりでにくいと感じます。江部先生も便秘予防に水分を2リットル以上摂取と注意しておられるので気をつけています。
またつい、手軽な豆腐や豆乳になってしまうので繊維もとろうと大豆とひき肉トマトの煮込みスープを作り食べるようにしております。
全体に今までの底なしの食欲がなくなり満足感もあるようになりました。周囲は見た目が変わっているので驚いています。
【09:00】
- 【火星探査機「フォボス・グルント」の落下は中国製の偽物部品が原因―ロシアメディア】
すげぇ! ついに中国がロシアの火星探査機を撃墜! 「精度は高く、専門家でも見分けることは難しい」中国のパチもん電子部品作りはほとんどテロ行為です。
【07:30】
- 愛知県のきよすクリニックの伊藤先生(年間100例の熱傷患者を治療する湿潤治療のエキスパート!)から,「糖質制限のコツ」についてメールをいただきました。ちなみに伊藤先生は糖尿病,内分泌疾患が専門です。伊藤先生,ご教示いただき,ありがとうございます。
さて、本日の更新履歴に糖質制限失敗例がありましたので、コツを少々。ということは,糖質制限で不足する分のエネルギーをタンパク質でなく脂質で補えばいい,無理にタンパク質を増やす必要はない,ということですね。
糖質制限を成功させるには、カロリー制限も同時に行おうとするのでなく、「油を多く使う」ことです。これは、糖質制限に積極的なある先生から教えていただいたことですが、油を多く摂取することですぐに満腹になり、結果的に糖質を食べなくなるため、カロリーオーバーになりにくく、体重も減少することが多いです。
油脂については、サラダ油やごま油などは加熱により過酸化脂質になるので、オリーブオイルやバターを積極的に使うことです。魚に含まれる油脂もよいとされています。
以前は「バターよりマーガリン、動物性油脂より植物性油脂」と言われていましたが、最近はトランス脂肪酸や過酸化脂質、リノール酸の弊害がクローズアップされてきており、立場が逆転しています。
また、シソ油、エゴマ油、アマニ油などのαリノレン酸は、アトピーやアレルギーによい効果があると考えられています。これらも加熱により過酸化脂質となるので生で摂取する必要があります。
ちなみに、日本脂質栄養学会は、コレステロールは下げないほうがよいと主張し、日本動脈硬化学会と大バトルを繰り広げており、とても楽しめます。
私と栄養士で実際に糖質制限+オリーブオイルやαリノレン酸たっぷりの食事を食べていますが、ウエストが細くなった、眠くならない、体調がよくなったという効果に加え、肌にうるおいが出るという嬉しい結果も得られています。
油脂を控えていた頃は乾燥肌でプロペトを何度塗っていましたが、油脂を増やしてから明らかにプロペトを塗る頻度が減りました。
まとめると、「魚介類や芋以外の野菜にオリーブオイルをたっぷり使って調理、豆腐や納豆、湯葉などの大豆製品を多めに摂取、小腹が空いたらくるみやマカダミアナッツ、アーモンド、ピーナツなどをひとつかみまたはチーズを食べる(ただし塩分過剰摂取に注意)。牛乳や無糖のヨーグルトも過剰にならない程度に摂取。アルコールは蒸留酒または甘くない赤ワイン」好みはあると思いますが、こんな感じですね。
数日前に「全人類が糖質制限を始めたらタンパク質が不足する」と書きましたが,脂質を増やすだけでよく,しかもオリブ油などでいいとなると,穀物生産をそちらに切り替えるだけで済むことになります。何やら,人類の未来が見えてくるような・・・。
【06:30】
- 【北の湖親方が新理事長!史上初の再登板】
現役時代の北の湖は憎たらしいほど強かった堂々たる大横綱でした。しかし,現役を退いてからの北の湖親方は,決断力もなく,物も考えず,前例踏襲するしか方法論を知らない「アホな初老の太ったオッサン」でしかありません。それは,4年前に彼が理事長として何もしてこなかったこと,何もしようとしなかったこと,何も変えようとしなかったことを見れば明らかです。60年近く使っていなかった脳みそはもう使いものにならないでしょう。
改革派の理事長から改革反対派・前例踏襲はの理事長になり,親方連中は安心していることでしょう。めでたし,めでたし。
- 【アイルランドの男性、なんと1400億円の紙幣を材料にして家を建てる】
タイトルの付け方,うまいなぁ! 中身を絶対に読みたくなるもんね。
- 私が一部執筆した『眼付属器疾患とその病理専門医のための眼科診療クオリファイ10』が出版されました。
ちなみに現在,もう一冊,眼科学の教科書の執筆を依頼されています。締め切りは3月下旬なんで,そろそろ取り掛かろうかと考えています。
- 「英語版湿潤治療マニュアル」に「低温熱傷治療フローチャート」を追加しました。文字がちょっと小さくなってしまったため,元になったPDFファイルにもリンクしておきました。
- 熊本市の桜十字病院の吉村芳弘先生からのちょっと嬉しいメール。
今日は年始に子供さんの火傷で当院に知人からの紹介で来られた方のブログ「HARUー陽」の紹介です。「治るか治らないかわからない。どの程度の跡が残るかもわからない」と言われるより,「あと2週間で治るよ。多分,半年もすればどこをヤケドしたかもわからなくなるよ」と言われたほうが安心するに決まっているし,治療に頑張ろうという気にもなります。「いつ頃治るかもわかりませんし,痕がどうなるかもわかりませんが,頑張って通院して下さい」と言われたって,頑張りようがありませんよね。
11ヶ月のお子さんが12月31日にポットの蒸気で左手IV~V指を やけどし、近くの大病院の皮膚科を受診。その後は開業の皮膚科を受診されています。消毒と軟膏で受診のたびの処置が痛々しかったのと、「2週間後の傷を見ないと、キレイになるかどうかわからない」という担当医の言葉に不信感をたれ、知人の紹介で1月6日に当院を受診。
べっとりとついた軟膏を洗い流すと、綺麗なII度熱傷(SDB)でした。湿潤療法で綺麗になるであろうことを写真を見せながら説明し、プラスモモイストでの処置に変更しました。具体的な説明と、実際に子供が「全然痛がらない」ので、初診時からとても安心されました。1月20日の受診時には綺麗に上皮化が完成し、紫外線対策を指導して終診としました。「綺麗になったらまた診せにきますね」と笑顔でお母さんが帰っていかれたのが印象的でした。
その方のブログのリンクを記します。1月6日から20日にその記事があります。
また、嬉しいことに、本日このお母さんの紹介で別の11ヶ月の男の子が右手前腕のII度熱傷で受診されました。他の皮膚科での処置は前述通り。同じような説明と処置でとても安心されました。
吉村先生,グッジョブ!
- ある内科の先生から「私は糖質制限に失敗してしまいました」というメールをいただきましたので,「糖質制限,とてもいいです」というメールばかりではうそ臭くなりますいので,こちらも紹介させて頂きます。
近頃良く話題にのぼっている糖質制限ですが、失敗例も大事かと思いご報告します。自分自身のことです。私が糖質制限が難なく続けられたのは,元々大食漢でなかったことが理由の一つかなという気がします。予備校時代に寮生活をしたのですが,同級生たちが驚くほどの量を食べるのを見てビックリしたくらいですし,今でも,ある量を食べるとスイッチが切れたように食欲がなくなるんですよ(お酒は飲むけど・・・)。だから,お腹いっぱい食べて満腹,というふうな食べ方を普段からしていないため,糖質を制限してもあまり普段と変わらない気がします。
元々食いしん坊なのですが、それなりにカロリー制限を心がけて維持していた体重が昨年1月に正月太りで増加したためダイエットを決意。
その時点では糖質制限というキーワードを知らず、ちょっとアトキンス式を調べて「まあ、要は炭水化物を極力取らず、インスリンを出さなきゃいいんだな」と勝手に考えました。ご飯、麺類は食べず、おかずを少しと野菜を食べる、小腹が空いたらベビーチーズやみかん・ポンカンなどを食べるという形でした。それ以前から病院での昼食は春雨ヌードルでしたが、それは続行しました。今見返せばスタンダード糖質制限+かなりのカロリー制限でした。さらに自転車を買って乗るようになり、7月までに9kg減量できました。
しかし、子供が夏休みに入り旅行などできがゆるみ、暑くて自転車にも乗らなくなり、ちょっと体重が増えだすと自転車がきつくなりさらに乗らないようになりと、12月初めに3kgほどリバウンドしていました。
そこで江部先生の本を購入し、スーパー糖質制限にすればカロリー制限は緩められて、しかも焼酎は飲める!と都合よく解釈して実行してみました。その結果、最初の1週間は少し減りましたが、その後明らかにカロリー摂取が増えたため徐々に体重増加し、1ヶ月半で+2kgしてしまいました。
江部先生も大食漢や節約遺伝子の持ち主はカロリー制限も重要とおっしゃっていますが、おそらく自分は両方なのだろうと思います。2月からまた元のパターンに戻そうと思います。昼に春雨ヌードルを食べるとカロリー制限しなきゃと再認識できるのです。
ちなみに健康診断では元々LDLコレステロールが130くらいでHDLコレステロールが45位だったのですが、去年の春はLDL-C 180、HDL-C 58と江部先生がおっしゃる通りの動きでした。中性脂肪は110位だったのが70くらいになっていました。秋にも健康診断があり、その時はLDL-Cは110に改善していました。
- その糖質制限食について「農家のお嫁さん」からこんなメールが。
糖質制限を教えて頂き有り難うございます!!! おかげさまで私も糖質制限を意識して過ごすようになり、最近、「そういえば、昼寝したくなくなった!」と、気づきました。「米を食べなければ力が出ない。米こそが日本人の力の源」という考えは江戸時代中期以降の日本人の意識に組み込まれていますから,これを変えるのは大変でしょうね。しかも,日本人が米を食べなくなって一番困るのはコメ農家ですし・・・。
ところが,困ったことに、「昔からの農家の人間」に糖質制限はなかなか理解できないようです・・・。
我が家は農家ですが、主人、お舅さん、お姑さんはみな、「米を食べなきゃ仕事(重労働)はできない」と、当然ながら思っているようです。おまけにおなかがすくからと仕事の合間の「おやつ」は当たり前で、それも「チョコレートやせんべい。甘い缶コーヒー、スポーツドリンク、コーラ」なんです!!
体調はと言うと「お昼寝」は当たり前で、軽い仕事の日でも疲れやすいようです。眠くなる、疲れやすい、は糖質過剰のせいだな~と思い、主人に糖質制限をすすめても全く聞く耳を持ちません。
ちなみにお舅さんは完全にメタボで、すっかり「お昼寝おじいちゃん」。しかも体がだるいからと仕事をサボりがちです。お姑さんは脳梗塞で入院したこともあります。味付けは砂糖たっぷりです。
主人、お舅さん、お姑さんが糖質制限を理解するのはちょっと大変なことのようです・・・・。糖質制限食が広まったらいいのになあ・・・と思っています。
考えてみると,食べた後に眠ってしまう動物なんているわけないんですね。眠った途端に自分が餌になりますし,猿なら木から落ちてこれまたトラの餌です。要するに,食後に眠っている野生動物なんていないし,食後に眠くなるようなものを主食にしている動物もいません。
- 先日紹介した『迷惑な進化』を読んでいてなるほどと思った部分。
多くの野菜は天然の発がん物質を持っています。例えばセロリの場合にはソラレンというDNA損傷物質を含んでいます(ちなみにソラレンは乾癬の治療薬ですね)。そしてセロリは,自分の体が傷ついたことを感知すると大量のソラレンを作るんだそうです。そのため,「殺虫剤を使って育てたセロリには発がん物質のソラレンが少なく,有機栽培で育てたセロリにはソラレンが大量に含まれる」ことになります。有機栽培で虫に食われたセロリは,自分を守るために大量のソラレンを作るからです。つまり,「有機栽培だから安全な野菜よね」という単純な図式は成立しません。
もちろん,体に有害になるくらいセロリを食べるのは事実上難しく,せいぜい,セロリ農家の人に皮膚炎が多発するくらいのものですが,一面からだけ見るとトンデモない思い違いをするよ,ということをセロリは教えてくれます。
- 【2060年には日本の人口の約40%が65歳以上に】
間違いなく言えるのは,2060年に私は死んでいるということです。1957年生まれの私は2060年に103歳ですから,ほぼ確実に死んでいるか,生きているとしても寝たきり老人でしょう。その時,女性の平均年齢は90.93歳,男性は84.19歳,65歳以上(=1995年以降生まれ!)が人口の4割を超えると予測されているんだそうです。こういう社会が果たして「持続可能社会」なのか,私には想像もつきません。
- 【NHK「平清盛」の視聴率伸ばすには 「エロ化」推進?色気封印?】
視聴率とエロを直結して考える「週刊実話」,視聴率とエロは関係ありませんよというスタンスを取る「日刊ゲンダイ」,そしてそれらを「エロ」というキーワードでくくってしまうJ-CASTtニュースですが,皆さん,「エロ」がお好きです。
- 【<太平洋プレート>内部で力の向き変化 大地震発生しやすく】
記事の中の図と説明文を読むとなんとなく理解できた気になります。要するに「太平洋プレートの地震震源となる断層には引き裂くような力が加わっていて,3.11大地震発生前と真逆になった」ということのようですが,私には全く理解できません。上部プレートを太平洋側(図の右側)に引っ張る力源が何か,説明されていないからです。
だって,定説である「プレートテクトニクスによるプレート移動説」では,「次から次へと太平洋プレートが日本列島に押し寄せてきて北米プレートの下に潜り込み,その歪みで地震が起こる」というのが日本の地震学の大前提だったからです。もしもこの説が正しいなら「上部プレートを太平洋側(図の右側)に引っ張る力」は存在しないはずです。
この記事によると「3.11後,上部プレートに掛かる力が正反対の方向になったことが観測された」とさりげなく(?)書いていますが,これってもしかしたらトンデモないことじゃないですか? もしもこれが本当に正しいなら,「太平洋プレートが北米プレートの下に潜り込んでいる」という説明図そのものを書き換える必要があるし,場合によってはプレート移動説そのものが間違っていると考えるべきじゃないかと思います。
そういうところには全く手を付けず,「観測データではこうなっていて,力の方向が逆になっていました」という説明を理解しろと言われても,私には納得できません。
- 【今の民主主義では経済危機を止められない? ユーロ不安は金融市場によるポピュリズムへの警鐘か】
要するに,社会が安定して,しかも経済が右肩上がりの時代には,民主主義でもポピュリズムでも社会は運営できますが,そうでなくなるととたんに民主主義では対応できなくなります。これは過去の人類の歴史が証明しています。人間は「目先の苦痛」を拒否するからです。そういう「人間の本質,民主主義の本質」に見事に切り込んだ記事です。
2012/01/30
【16:00】【10:00】
- 先ほど,県内のちょっと遠い市から下腿低温熱傷の患者さんが受診されました。2週間ほど前に湯たんぽで受傷したとのことですが,以前から本サイトをよく読んでいたようで,「これは普通のヤケドではなく低温ヤケドだ。創部の乾燥を防いでしばらく様子をみるしかない。痛くなったり赤くなったら切開と抗生剤が必要になる。痛くなってきて赤くなってきたから,そろそろ石岡の病院に行く頃だな」と判断されて受診されたそうです。全くの素人の方ですが,的確な判断力と情報分析力に脱帽です。
【09:00】
- 先ほど,静岡県から2歳の熱傷患者さんが受診されました。カナダ在住の方で,帰国している時に熱傷を受傷され,当初は近くの皮膚科・形成外科で治療を受けていたものの,ネットで湿潤治療のことを知り,静岡徳洲会病院を受診されたそうです。もうすでにきれいに瘢痕も残さずに上皮化し,あと2週間ほどで「どこをヤケドしたの?」状態になりそうです。カナダに帰国される前に一度診て欲しい,ということで遠路はるばる受診されたそうです。
患者さんのお母さんは,「静岡徳州会病院の高坂先生,すごく優しくて処置も丁寧で感激してしまいました」と高坂先生に感謝していました。
高坂先生,グッジョブ!
ちなみにカナダへの日本のおみやげとしてプラスモイストTOPを買って帰国されるそうです。
【07:20】
- 先日紹介した,格安ハイドロコロイド被覆材「ハイドロ救急パッド」ですが,大きいサイズのもの(8×10センチ 3枚入で500円!)はamazonで早々に品切れ状態となったようですが,もともとはスギ薬局チェーンで扱っている商品のようですので,そちらで入手できるかも。
また,一般向けの市販品なので,病院の売店に置いてもらい,患者さんが購入して家庭での治療を継続してもらう,というのがいいかもしれません。
【06:30】
- 『迷惑な進化 ー病気の遺伝子はどこから来たのか』をようやく半分くらいまで読み進めています。予想以上の面白さです。やはり生物(=人間を含む)は環境と一体と言うか,環境と切り離して個々の生物を論じても意味がないことがよくわかります。
そういえば昨日のフジテレビ『笑っていいとも!増刊号』で長沼先生が,「太陽の活動が弱まっていて,通常なら昨年から増えるはずの太陽の黒点が全く見えていない。このまま氷河期に突入しても不思議ない」と説明していましたが,上記の『迷惑な進化』によると,糖尿病は氷河期に対する適応のようです。つまり,寒冷になった場合,多尿になり,血液中の糖濃度を上げ,インスリンが出ないほうが生き延びる確率が高い・・・と。
糖質制限と合わせて考えてみると,間氷期であるから糖尿病遺伝子は病原性短命遺伝子となり,現在より寒冷になったら寒冷適応遺伝子となるわけです。
- それにしても,1月に入ってから寒い日が続きますね。氷河期ってこんな感じかな,というくらい寒いです(・・・もちろん,本物の氷河期はもっと寒かったけど)。地球温暖化が全く話題に上らなくなるほど寒いです。
これは以前にも書きましたが,地球温暖化では人類文明は滅びませんが,地球寒冷化(=氷河期再来)では人類文明は恐らく呆気なく滅びます。温暖化では作物が取れる地域が高緯度地方に移るだけで,地球全体としてみると収穫量はあまり変化しませんが(温暖化するほど降雨量も増えるも有利な因子ですね),寒冷化すると作物を作れる地域は現在の熱帯地域のみとなり,地球全体としては確実に減少するからです(寒冷化=乾燥化だから)。
また,地球物理学的には,大気中の二酸化炭素は地球誕生から減少の一途をたどっていて(もちろん,三畳紀のように二酸化炭素が増加した時代もありますが,これは一時的なもので大勢としては減少しています),現在問題になっている「二酸化炭素増加による地球温暖化」はごく短期間の現象であり,そう遠くない未来,地球全体は寒冷化に向かうと考えられているようです。
- 「英語版湿潤治療マニュアル」に「熱傷治療フローチャート」を追加しました。フローチャートの書き方は一応,日本工業規格(JIS)に準拠したつもりです。
- ちょっと嬉しいメールです。
昨年十月上旬にメールで右大腿部の火傷の治療先に関して相談したものです。柿田先生,グッジョブ!
紹介していただいた翌日から杉並区の柿田医院さんに治療に通い、時間は少々かかりましたが、先週完全に上皮化することができました。別の病院で植皮しなくてはだめだと言われたときは目の前が暗くなりましたが無事上皮化してとてもうれしいです。
紹介してくださって本当にありがとうございます。
- ある方からのメールです。
TOKYO MXという地方局の5時からの「夢中サタデー」で,タレントの玉袋筋太郎がやけどをしたときに,ネット検索して,ワセリンとラップだけで直ったと湿潤療法のことを話していました。ワセリンについて,語っていましたよ。感動しました。玉袋さん,ヤケドが治ってよかったですね。
- またもや内科の先生から糖質制限に関連するメールをいただきましたので,勝手に紹介させて頂きます。
さて、最近糖質制限食のことが話題になっております。これは私も一言書かねばなるまいと、意を決してご報告申し上げる次第です。
私は40代で,昨年HbA1cを測定したら8.5%という数字で、衝撃を受けました。この時の体重が79.2kg,空腹時血糖は136でした(中略)。ラーメンその他麺類大好き、チョコ大好き、白米大好きです。飲酒は機会飲酒程度、生まれてこのかた喫煙はしません。
8.5%の衝撃で、検索した結果江部康二先生のサイトを知り、理論に納得いったためダメ元で挑戦してみました。運動量は特に変えず、投薬なしで、食事のみの介入です。その結果です(日付、体重、HbA1c)先程服を結構な厚着をしたままの体重が64.8kgでした。高校生の時と同じです。正直、「痩せた証拠写真」の先生を上回るウエストサイズ減と自負しております(笑)
- 06/11 79.2kg 8.5%
- 07/02 73.6kg 7.7%
- 08/06 69.7kg 6.6%
- 10/06 66.3kg 5.8%
先生が書かれている体調のよさ、非常に実感しています。昨秋のフルマラソンも自己記録で完走しましたし、何より一切風邪をひかなくなりました。
現在では朝と夕食は白米の代わりに豆腐を食べ、昼は容器半分の玄米が入った愛妻弁当を食べるという毎日で、ナッツ類、チーズはバリバリ食べますし、焼肉やバイキングにも普通に行きます(元来が相当の大食漢でした)。バイキングは自分で炭水化物が少ない食品を選べるので重宝します。
内科医なので、患者に糖尿病の方も多いです。当院にも専門家がいる手前、あまりおおっぴらには出来ないのですが、それとなく(しかししっかりと)炭水化物を減らす指導を行ったところ、とある80台女性は体重20kg減、HbA1cが7.8%から5.2%となり、薬も全く不要となりました。元々喘息、心不全で在宅酸素療法を施行していたのですが、それも不要となり、正直病院としては困ったものです(苦笑)。
男性に比して女性は、自分で食事をつくるからでしょうか、比較的コントロールがよくなるようです。
- 糖質制限がらみで,もう一つメールをいただきました。秋田県で暮らした経験がある方です。
秋田に脳血管疾患が異様に多いのは、塩分に負けず劣らずに砂糖を大量に使用する傾向があるのが大きいのでしょうね。単に「塩辛い」というよりも「甘辛い」というのが秋田の郷土料理の特徴と個人的には思っています。なるほど,これは盲点でした。そういえば,秋田県の南部では何でもかんでも寒天で固めて料理にしていましたが,これがすごく甘かったですね。納豆に砂糖を入れて食べる人も多かったし,ご指摘の豆腐カステラも私は甘すぎて食べられなかったです。そして,米がうまくて,おかずがかなり塩っぱいため,コメを腹いっぱい食べたりします。砂糖と米と日本酒では,明らかに「糖質過剰食」ですね。
秋田の料理屋で出てくる茶碗蒸しがプリンみたいに甘いのには、最初はびっくりしました。あるいは、豆腐と名がついているけど、事実上は「極甘デザート」としかいいようのない豆腐カステラとか。甘辛いの中の砂糖って、半端な量ではないですからね。そして、とどめは大量の日本酒。ちなみに、秋田県は一人当たりの砂糖消費量、全国第4位。食塩消費量、全国3位。日本酒消費量、全国2位。そして、脳梗塞死亡者率、全国1位。
- 【3年前に漂流したレジャーボート、アメリカからスペインにたどり着く】
北半球では一般的に「大陸の西沿岸では北上する暖流の強力な海流が流れ(コリオリの力の作用によるらしい),東海岸では弱い下降流となって赤道方向にもどる」という法則があるようです。北半球の大西洋も例外ではなく,強力な暖流であるメキシコ湾流が北米大陸西岸を北上し,フランス沖のあたりで南に向かう下降流となってスペイン北部やポルトガル沿岸をかすめて赤道方向に戻り,一部は南下せずにイギリス沖の北海から北極海に向かいます。
このレジャーボートはまさにこの北大西洋海流のメインルートに乗って運ばれたものと思われます。
- 【Mozilla、Firefox の「ホーム」改装を計画中】
私は最初のバージョンの頃からのFirefoxユーザーですが(理由は,古きよきオープンソース・フリーソフトウェアの伝統を引き継いでいるから),Firefoxのホームページって今まで見たことがありませんでした。初めて訪れて見ましたが,たしかに素っ気なさすぎ,シンプルすぎで,情報が少なく,とてもじゃないけど「1日1回はチェックしないといけないな」という風には見えません。
頑張れ! Mozzila!
- 【今年の解散総選挙はない! 野田首相は先輩、仲間、子分を“クビ”にできるか!?】
政治が仕事になり,議員報酬が生活手段になり,政治家であることで生計が成り立っていると,解散総選挙は衆院議員にとっては悪夢でしょうね。4年ごとの解散なら予定を立てられるけど,「野党の非協力でこの法案が通らない。これでは国が潰れてしまう。だから解散総選挙!」と突然言われたら,その時点で全衆院議員は失業者になります。つまり,総選挙は政治の問題でなく,議員の生活の問題になります。
・・・となると,野田さんに解散総選挙はできそうにないですね。
2012/01/27
【11:00】【06:30】
- 「新しい光が丘病院の小児科の診療体制はどうなるんでしょうか?」というメールを幾つかいただいていますが,実は私もよくわかりません。どういう診療体制が取れるかは小児科のマンパワー次第だからです。3人の小児科医が集められれば3人分の仕事ができるし,10人の小児科医が集められれば10人分の仕事ができる,というだけのことです。逆に言えば,3人の医者に8人分の仕事はできないよ,ということです。
3人の医者に6人分の仕事をさせるとどうなるかというと,数日で過労で倒れます。そしてその診療科の業務はストップし,医者はいなくなります。死んだら元も子もないからです。そして,3人の医者に10人分の仕事をさせると1日で潰れます。もしも医者が20人いれば「24時間,いつでも急患受け入れ!」は可能ですが,3人ではその体制は無理です。
これは要するに,24時間コンビニを開くのに何人の従業員が必要か,というのと同じです。バイト無しで店主一人でがんばろうとしても,2日目にはダウンしますよね。3人でも24時間体制は無理です。
結局,病院も同じなんですよ。人員が十分にいれば24時間フル稼働できますが,そうでない場合は夜間は手薄にせざるを得ないし,「何が何でも夜間はいつでも診察しろ」と言われたら,昼は病院を休みにして対応するしかありません。1リットルの牛乳パックに3リットルの牛乳を入れることはできない,3トントラックに10トンの荷物は積めないのと同じです。
「じゃあ,医者を何人でも雇えばいいだろう」と思われるかもしれませんが,これは「コンビニでバイトを20人雇ったらどうなるか」と同じです。もちろん,コンビニは人件費であっという間に潰れます(バイト20人の給料を余裕で払える売上があれば別ですが・・・)。同様に,病院の経営を左右するのは人件費の割合です。病院の収益を上げるには「利益率の高い診療科の医師を増やして利益を上げ,利益率の少ない診療科の医師を減らすか潰すかして損益を減らす」しかないのです。医者一人あたりの人件費が同じなので,儲けの多い部門に投資し少ない部門への投資を控えるしかありません。これは一般企業と同じであり,病院だけが特殊な経済原理で動いているわけではありません。病院が潰れるのは経済原理を無視した経営をしているからです。
経済原理を無視した仕事を強いるのは簡単ですが,その結果,医者が過労で潰れ,診療科自体が潰れてしまったら元も子もないのです。
- 「市販されている創傷被覆材」に「単位面積当たりの値段の比較」をまとめました。キズパワーパッドのように被覆材の面積が正確に求められないものがありますが,ハイドロコロイド被覆材では「リーダー ハイドロ救急パッド」の群を抜いて安いです。これなら気軽に購入できます。
- 昨日,糖質制限で連絡いただいた内科の先生から,「痩せた証拠写真」が送られてきました。見事な痩せっぷりです。
おなか周りの画像を送ってみます。運動&糖質制限食前はこれがほとんど隙間がありませんでした。約6ヶ月でここまで減りました。私が出版社の人間なら,この写真を表紙にしたダイエット本をすぐに作っちゃいますね。それほどインパクがある写真です。これをみて,「軽い糖質制限と運動だけでいいなら,私もやってみようかな?」って思いませんか?
私の場合はあくまでも「プチ糖質制限」ですが、それでも運動と組み合わせるとかなり効果的だと思います。テキトーにご飯も食べています。
- その糖質制限について,ある人から「もしも皆が糖質制限に目覚めてしまったら,人類社会は崩壊しちゃいますよね」という鋭い指摘をいただいています。これは面白い命題ですね。この問題についてちょっと考えたことを箇条書きにします。
- 人類の歴史の中で糖質(炭水化物)を人類が食べられるようになったのはごく最近のことで,人類史のほとんどは「糖質ゼロ」の食生活だった。
- 人類が加熱手段と鉄器を手に入れてから,糖質(穀物,イモ類)を安全に食べられるようになった。
- 哺乳類はネコ科を除き,糖質,特に甘い味を好むらしい。だが,それらの動物は人間が糖質を食べるようになってからオコボレを食べるようになっただけのことで,「哺乳類の生存に糖質が必要」というわけではない。
- ネコ科を除く哺乳類(人類を含む)が全て糖質を好むのはなぜなんだろうか?
- いずれにしても,人類は2000年くらい前から穀物を食べ始め,1000年くらい前から安定して食べられるようになったらしい。
- 穀物は食べてみると効率の良い食べ物で,エネルギー源として優れていて,しかも大量に採取でき,保存も効き,品種改良しやすいという特徴があった。
- 穀物を食べられるようになってから人類は順調に数を増やした。同時に,効率的にエネルギーを取れるようになったため,労働効率も上がった。これに産業革命が加わり,人類は爆発的に増えてしまった。つまり,人類の増加を支えたのは糖質(=穀物)と,化石燃料(石炭・石油)である。
- もしも人類が本来の「糖質ゼロ」の食事に戻った場合,エネルギー源としてはタンパク質と脂質しかなくなる。もちろんこれで生存することは可能だし,恐らく人類は「糖質食」時代より健康になるだろう。
- しかし,70億人を支える蛋白質と脂質をどうやって調達するかとなると,現時点では不可能。将来的にも不可能だろう。
- もしかすると,「貧乏人は麦(と米)を食え」という時代が到来するかも。つまり,金持ちは糖質制限食になって痩せて健康になり,貧乏人は糖質を食べて肥満して糖尿病になる,という社会である。穀物は「安くて大量に作れる食物」だからだ。
- 糖質制限すると痩せてより運動しやすくなり,糖質を食べていると太って運動するのも嫌になるから,「収入による体型の差」はどんどん広がるかも。
- 【国旗国歌に起立斉唱通達「合憲」確定へ 最高裁】
国歌や国旗について論じるのは,まさに地雷原とわかって足を踏み入れる様なものだが,たまにはこういう「ちょっとヤバイ」話題についても書いてみようかと思う。
私は「国旗,国歌に敬意を払え! 国歌斉唱の時は起立せよ!」と言われると反発する方だ。他人に何かを強制されるのが大嫌いだからだ。要するに,へそ曲がりである。つまりこれは,国旗が嫌いとか,国歌に敬意を払いたくないというのではなく,他人に強制されるのが嫌いなだけだ。他の人と一緒に同じメロディーを歌うのが好きじゃないだけだ。
だが,他国の人が日の丸を踏みにじったり焼いたりしている映像を見たり,国歌斉唱の時にあくびをしている他国の人を見れば頭に血が上る。他国の国歌・国旗には敬意を払うべきだからだ。
この感覚は,自分の親とか生まれ故郷とか言語に対する感覚と同じである。「両親や故郷の町に感謝の言葉を述べなさい」と強制されたら反発するが,親や生まれ故郷をバカにされたらやはり頭に血が昇ってしまう。要するに,「愛しなさい,敬いなさい」と強制されたら反発するが,それは「愛していない,敬っていない」からではないのである。
逆の言い方をすれば,「国旗・国家に対する尊敬を国民に強制する社会」になったら,それこそオシマイだと思う。国が権力を使って「国歌,国旗に対する愛」を強制するようになるのは,そもそも国民が国旗や国歌を愛せない状態になったからだ。
要するに「愛は強制で生み出せるのか」という命題である。
- 【「政治家はインターネットをこう勘違いしてる」という図】
上の円グラフは絶対に当たってますね。秀逸!
2012/01/26
【14:00】【12:40】
- ある内科の先生からも糖質制限情報。
ついでに私もプチ糖質制限をやっております。運動も加えましたが半年で7kg減量していますが、先生の仰るとおり腹回りがスリムになってベルト穴は2つ縮めました。未だ痩せそうなのでベルトを切らなくてはならないようです。でも筋肉量は増えていると思います(ウエイトトレーニングをやっています)病院の同僚の内科の先生にこの「半年で7キロ減」を教えてあげたら,「俺も本気でやってみたいけど,米の飯が何より好きなんですよ」と言っておりました。
私の手軽な「糖質制限食」のひとつに「鯖の水煮缶詰」があります。何種類か試しましたが漫画の「めしばな」にあるようにお手軽価格のものは「マルハの水煮」が一番美味しいようです。糖質制限食の「主食」にしばし「鯖の水煮」と「ツナ缶」を食べたりしますがなかなかよろしいようです(あまりやると妻が怒るのでおおっぴらには出来ませんが)
【11:30】
- 先日から紹介している「リーダー ハイドロ救急パッド」がようやく届きました。これ,マジでいいです。厚さといい柔らかさといい,質感はカラヤヘッシブとほとんど同じで,感じとしては「80×100mmのカラヤヘッシブ or デュオアクティブET」そのものといっていいでしょう。
しかも,80×100mmのシートが3枚入ってお値段はなんと500円!! これはキズパワーパッド(70m×44mmが6枚で890円)と比べものにならない,異次元的な安さです。これなら,幼稚園や学校で常備しておける値段じゃないでしょうか。
もちろん,ハイドロコロイド自体の原価が(信じられないくらい)安いこともあるのでしょうが,なぜこんなに安く売れるのか,その秘密が知りたいです。
【07:00】
- 以前から病院を移ると発表していましたが,移動先は東京練馬区の光が丘病院です。
ご存知かもしれませんが,日本大学が「日大 光が丘病院」の経営から手を引くことを発表したのが昨年の9月(理由は長年の累積赤字),その後,練馬区側が病院運営継続組織を公募し,その結果として地域医療振興協会(石岡第一病院もこの系列です。以下,協会)が選ばれた,という経緯があります。そして私も,同じ系列病院に移ることにしたわけです。
そして昨日,新病院の医師,看護師,パラメディカルの「顔合わせ & 決起集会」があり,協会側から進捗状況と現状について報告がありました。
現在,どういう状況になっているのか是非知りたいという方はメールでご連絡下さい。
【06:30】
- 「湿潤治療の翻訳」をしていただいている先生から,糖質制限について次のようなメールをいただきました。
実は私も糖質制限食やってます。私もそうですが,糖質を制限するとメタボお腹はみるみる凹んできます。脳にグルコースとケトン体を送るために,内臓脂肪やら皮下脂肪やらがどんどん消費されているという感じです。中年にとっては「まず最初に外見(=腹囲の減少)が良くなる」というのが何より嬉しいです。少なくとも,ナイシトールや和漢箋よりは確実に効きますよ。
体重は極端に減らないのに、ベルトの穴だけは着実に変わっています。
- 映画としてきちんと作られているんだけど・・・という,ちょっと面白くない巨大昆虫パニック映画,《ビッグ・バグズ・パニック》を紹介。
- 【スマートフォンは誰のものか?】
例の「au のプラットフォームで,Androidの通知領域に勝手に広告が表示されちゃってるよ」問題ですね。これは迷惑そのもの。これは,パソコンを立ち上げたら常に画面に広告が表示されるのと同じです。
この記事でも指摘されていますが,以前のパソコン(特に富士通)は馬に喰わせるほどドッサリとプリインストールソフトを入れていて,パソコンを立ち上げると勝手に独自ランチャーソフトが起動していました。そのため,パソコンを買ってまずする作業は,「プリインストールソフトを全部削除」でした。MS Offisのプリインストールくらいは許すけど,あとは全部不要なんですね。一生使わないソフトでハードディスクが占有されている事自体が許せないのですよ。
現在のAndroidスマホはまさにその状態です。購入して起動させてみるとわかりますが,必要なソフトはごく一部で(例:ブラウザ,メーラー,地図ソフト,音楽と映像再生ソフトなど),その他の大多数は使い方もわからないアプリケーションばかりです。これはまさに,一昔前の「プリインストールソフトでいっぱいのパソコン」と同じです。
- 【「東大秋入学」で何が変わるのか?】
私は以前から「新学期は9月にすべき。4月入学に固執するのは愚の骨頂」と書いてきました。4月入学させるためには2月が受験期となり,2月は「雪と雪による交通の乱れ,インフルエンザ流行」という最悪の時期に当たるからです。
そしてもうひとつ,4月から新学期が始まると,ようやく学校に慣れた頃に5月のゴールデンウィークが始まり,そこで下手をすると勉強気分がリセットされてしまいます。そして数ヶ月で長い長い夏休みに突入です。ここで完全にやる気が無くなり,学習の流れは断ち切られます。
しかし,9月入月にすると3ヶ月近く勉強モードが続き,そのあとちょっと年末年始のお休み,そして1年間の勉強のご褒美としての夏休み・・・となり,勉強する側,勉強を教える側としても自然な流れになるような気がします。
2012/01/25
【07:30】【06:30】
- 【「いいとこ取り」と不快感=演説引用に麻生氏反発】
これまで何度か書いていますが(例1,例2),そもそも日本には「社会階層の分離」なんてのはなく,2大政党制が成立する条件を満たしていません。単に,小選挙区制を導入(この旗振り役が自民党時代の小沢一郎さん)して無理矢理「なんちゃって2大政党制」にしただけです。だから,自民党も民主党も基本的な主張は同じだし,どちらの政策も最終的には似たようなところに向かいます。ただ,2大政党制のタテマエから,お互いに相手の政策との些細な違いを見つけてはつつき合っているだけです。上野から新宿に行くのに,山手線内回りか神田で乗り換えて中央線快速か,程度の違いしかありません。だから,麻生さんも野田さんも同じ事をしゃべっています。
民主党支持者にしても民主党の政策のすべてを支持しているわけではないし,自民党支持者も同様でしょう。この政策については民主党案がいいけど,こっちの問題については自民党案のほうがいいかも,という感じです。
というわけで,基本的に同じだったらさっさと両党で話し合って仕事を進めろ,ってことです。どうしても両党で隔たりがあって埋められない案件があったら,そこだけ国民投票にでもしちゃえばいいのです。
- 「足背の皮膚軟部組織欠損の治療例」を追加。先日のTV東京の番組(2011年12月19日)にちょっと登場した患者さんです。
というわけで,どなたか,このページも英語に翻訳していただけないでしょうか?
- 先日,「プラズマ医療・健康産業シンポジウム」で講演させて頂きましたが,そのご縁で経済産業省が主催する「プラズマ応用技術分野 プラズマ処置機器開発ワーキンググループ委員会」の委員に選んで頂きました。
- 【ンフル患者倍増、静岡では欠席2575人】
今年もいよいよ,[インフルエンザ] + [雪による交通混乱] + [高校・大学受験] に突入しました。
そういえば,昨年の今ころはトップニュースを「新型インフルエンザ」の話題が独占していましたが,あのウイルスはどこに行っちゃったんでしょうか。
- 「湿潤治療@英語化計画」ですが,現在の進捗状況です。
- これから翻訳をお願いしたいもの。タイトルや文章は自由に変えていただいて結構です。私の文体の癖は無視して下さい。
- 翻訳が一応完了したもの・翻訳中のもの
2012/01/24
【13:30】【09:00】
- 【カフカ「返信」をネット通販風に描く】
うまい! お見事!
【06:30】
- 糖質制限がらみで,ある先生からのメールをいただきました。
私も5日前から糖質制限し主食を一切抜いています。めちゃ,調子いいですね。腹が減らないし、昼食後眠くならないし、体重も少しずつ減っていきますし。この「糖質を減らすとお腹が減らない」というのもその通りなんですよ。私なりに表現すると「満腹でなく軽くお腹がすいているけど,それが時間の経過と共に強くなるではなく,むしろその “持続する軽い空腹感” が心地よい」という感じです。
「主食」って単なるパラダイムに過ぎないということが分かりました。反応が他のパラダイムと一緒ですね外食で糖質制限しにくいのも、たいていの病院で消毒されることや宿に泊まるとシャンプーしか置いていないということにそっくりです。
- 「飯食わんと力が出ない」
- 「消毒しないと化膿する」
- 「シャンプー使わないと臭くなる」
別の表現をすると「お腹がすいてものが考えられなくなる」のではなく「軽い空腹だと頭がすっきりする」,「満腹だと眠くなり,頭が働かなくなる」となります。
- 『東京 消える生き物 増える生き物』という本についてのレビューを追加。
- 昨日見学にいらっしゃった霞ヶ浦医療センターの矢野先生が,「この本,面白いですよ。是非読んでみてください」ということで,『迷惑な進化』という本をいただきました。生存に不利なはずの病気の遺伝子がなぜ淘汰されずに残っているのか,という問題について取り組んだ本のようです。とりあえず,代1章から読み進めています。矢野先生,ありがとうございました。
- 【心臓の専門医を30年間務めてきた男性、ただの大工だったことが発覚し逮捕【イタリア】】
この記事にもありますが,30年間,同僚の医師や看護師からなぜ疑われなかったのかすごく不思議です。だって心臓外科は「手術をしない」という選択肢はありえないわけで,「先生,手術に入って下さい」と言われたらそこでバレちゃうはずですよね。医者らしく振る舞うことは可能でも,心臓外科医らしく手術室で振る舞うことは不可能っすよね。普通なら数日で「こいつは心臓外科医じゃないんじゃないか?」と疑われ,騙し通すことは不可能です。
このヴラドミーロ・コローカさんの半生を是非,本にして欲しいです。
- 【超新星データ、暗黒流動の存在を否定】
このあたりの話題になると素人がついていくのは結構難儀ですが,記事をまとめると次のようになるかと思います。・・・と,こうなるんじゃないかと思います(間違っていたらごめん!)。
- 2008年にカシリンスキーさんたちが数百個の銀河団の動きを観測し、あらゆる物質が時速320万キロで同一方向に流れていることを発見。
- 物質が同じ方向に移動しているからには,その方向に重力源が必要だが,既知の宇宙の質量分布データではこれを説明できない。
- ということは,人間が測定できる宇宙の外側に巨大な質量が存在し,それが物質を引っ張っているに違いないと考え,この動きに「暗黒流動」と命名。
- この物質は何かと考えると,「ビッグバン直後に物質の塊が私達が認識できる既知の宇宙の外に押し出されたもの」と考えるしかない。としか考えられないよ。
- これはつまり,「多次元宇宙」とか「マルチバース」の証拠ではないか,とカシリンスキーさんは考えた。
- しかし,銀河団でなく超新星を観測してみたら,確かに物質の流れはあるけどそれほどの速さではないし,これなら既存の物理学で説明できる範囲である。何も「暗黒流動」なんて小洒落た名前をつけることはないんじゃないのかなぁ?
1970年代から「既存の理論では説明できない物理現象」が銀河や銀河団の観測で見つかっていて,それらがダークマター,ダークエネルギーであることはご存知のとおりで,上記のカシリンスキーさんは「ダークフロー」という名前をつけたわけでしょう。要するに,「説明つかないものなんでもダークと呼んじゃえ」という感じですね。
しかし,「既存の物理法則で説明できないからダーク〇〇」とするのではなく,「既存の重力法則(宇宙の場合には一般相対性理論)は距離依存性・距離限界性があって,せいぜい太陽系サイズでしか成立しない近似式であり,それ以上の宇宙ではもっと大規模な重力法則が支配している」と考えるほうが自然な気がします。「一般相対性理論にダークマターとダークエネルギーで接木して無理矢理押し込めた」現在主流の理論体系より,よほどシンプルで美しい理論体系が作れます。
- 【「金正恩は名将。人工衛星打ち上げ、核実験も指揮」北朝鮮メディアが政治宣伝―中国紙】
そのうち,「ホメロスを書いたのも金正恩,源氏物語を書いたのは金正恩,ピタゴラスの定理を発見したのも金正恩,トリチェリの法則を発見したのも金正恩,地動説を唱えたのも金正恩,DNAの二重ラセン構造を発見したのも金正恩,ノーベル賞を設立したのも金正恩,ピラミッドを作ったのも金正恩,万里の長城を築いたのも金正恩,マチュピチュを作ったのも金正恩,サグラダ・ファミリアを作ったのも金正恩,ハムレットの主人公は金正恩,ビートルズのボーカルは金正恩,ベートーヴェンの第九の作曲者は金正恩,ヒッチコック映画の監督も金正恩,レディー・ガガも金正恩,ブリトニー・スピアーズも金正恩,ショパンも金正恩,オスカー・ピーターソンも金正恩,写楽も金正恩,英国国王も金正恩,アームストロング船長も金正恩,相対性理論を提案したのも金正恩,進化論を提唱したのも金正恩,ビッグバンを起こしたのも金正恩」・・・と言い出すんじゃないかと思います・・・この国は。
- 【「GKB47宣言」に異論 重いテーマなのにAKBもじるって…】
GKBというアルファベットを見て私は,G(悟空),K(クリリン),B(ベジータ)かと思っちゃいましたよ。あるいはG(ゴルゴ13),K(課長島耕作),B(バガボンド)とか。
2012/01/23
【12:00】【08:00】
- 今日は霞ヶ浦医療センターの矢野先生,自治医科大学病院の望月先生が見学にいらっしゃっています。
【06:30】
- 毎度,毎度の糖質制限ネタですが,31インチのジーンズのウエストがマジで緩く感じられてきました。さすがにまだ「ベルトをしないとずり落ちちゃうよ」状態ではないのですが,「このジーンズ,先月買ったばかりなのにもう履けないのは困るなぁ」状態になりつつあるようです。「なんちゃって糖質制限」を始めてまだ2ヶ月なんですが,ちょっとびっくり。さらに自分の体を実験台に,糖質制限を続けてみようと思っています。
それで気が付いたのですが,先日,中華料理を食べようとしたら,ごくわずかな砂糖の甘みがやけにくどく感じられて,「何だか甘ったるくて美味しくないなぁ」という感じなのです。明らかに味覚が変化しているみたい。
それで困ったのが,日本酒の甘さを以前より甘ったるく感じ取るようになってしまったことです。居酒屋さんのハウスワインなどもそんな感じです。どうやら脳みそが「甘い=美味しい」と知覚しなくなってしまったようです。
- 「外傷を湿潤治療している医師」に,滋賀県大津市のふくた診療所/福田章典先生にもご参加いただきました。ありがとうございます。
- 「湿潤治療@英語バージョン」を更新。翻訳していただいた角田先生,ありがとうございます。
また,これはあくまでも暫定バージョンですので,英語の表現で不十分な点がありましたら,修正点をメールでご教示下さい。よろしくお願いいたします。
- 【天地創造かビッグバンか?アメリカの結果に他の先進国「…おい!」】
アメリカ人だけが「この宇宙,この世界は神様が作ったに決まってるだろ!」と信じ込んでいることがわかりますが,以前に行われた同様の調査に比べると,「アメリカ人だって多少はまともになってきたじゃないか」という感じですね。何しろ以前のアメリカ成人を対象にした世論調査では「天使の実在を信じる 81%,サンタの実在を信じる 86%」という冗談のような数字をたたき出していたからです。
なぜこうなるかというと,元々アメリカは「本来カルト化しやすい傾向を持ったプロテスタントの中で最もカルト傾向の強い宗教分派を信仰するためにつくった国」だからでしょう。つまり,聖書の記述を否定しちゃったら,わざわざ英国と戦争してまで建国した意味がなくなってしまいます。その意味で,建国の時点ですでに「カルト国家」みたいなものです。
- 【塩麹でスルメを漬けると驚くほどうまい】
それにしても,「生のイカのように柔らかく,はるかに深い味わいが生まれる」なんて面白いですね。そして,「オイオイ,それまで試してみるの?」というようなその他の「乾き物」でも実験しているところがナイス!
- 【Tegra 3 タブレットAsus Eee Pad TF201 は 6万9800円、キーボードドック付属】
Tegra 3ということはクワッドコアですかね。美しいフォルムといい,重量といい,お値段といい,高解像度の液晶といい,64GB SDDといい(私が使っていたVaio Xと同じ!),どこをとっても死角なし,という感じです。しかも,Android4.0にアップグレードできるのなら,Bluetoothマウスもデフォルトで使えるのかな?
現物に触ったわけでないのでなんとも言えませんが,文章書き,データ作成マシンとしてバシバシ使うには次の点をクリアする必要があります。もちろん,すでにクリアされているかもしれませんが・・・。
- マウスなどのポインティングデバイスは画面上に表示されるのか? これがないとコピペがすごく大変。
- [ctrl] + [C] でコピー,[ctrl] + [V] でペースト・・・というようなWindows標準のキーボード操作ができるのか? これらのキーボード操作は体に染み付いているので,使えないと凄くストレスになる。
- ATOKなどのIMEはMS-IMEのキーアサインが選択できるようにしてほしい。これができないとまともに文章書きに使えない。
- 先週金曜日(20日)にこの欄で取り上げた「値段の安いハイドロコロイド被覆材」ですが,どうやらスギ薬局チェーンで扱っている模様です。どういう治療材料なのか確認するため,現在取り寄せ中です。
- 「湿潤治療@英語化計画」ですが,現在の進捗状況です。
- これから翻訳をお願いしたいもの。タイトルや文章は自由に変えていただいて結構です。私の文体の癖は無視して下さい。
- 翻訳が一応完了したもの・翻訳中のもの
2012/01/20
【12:00】【11:30】
- ネットで市販のハイドロコロイドをチェックしていたら,かなりお安いハイドロコロイド被覆材を見つけました。「80×100mm 3枚入りで500円」って,かなり安くないですか?
どういうものなのか,買って確かめてみようと思います。
【09:00】
- 時々,封書で治療についての質問をいただきます。こういう手紙に限ってすごい達筆だったりしますが,対応に困っちゃうんですよ。54歳にもなって正式な手紙の書き方を知らないからです。
何しろ20年以上,手紙なんて書いたことがないのです。「拝啓/敬具」なんて使ったこともないし,時候の挨拶もよくわかりません。何より,実際の気候と1ヶ月以上ずれている決まり文句を書くことが,なぜ「時候の挨拶」になるのかもよくわからないし・・・。
そういう訳で,今日もまた,達筆の封書に対し,メールそのままの文体で要点のみを箇条書きにしてプリントアウトしたものを封筒に入れて出しちゃいました。
【06:30】
- 【冬眠中のクマも起きて悲しげに鳴いた!?金総書記の死後、国内で神秘的な現象】
北朝鮮は国を挙げて笑いを取りにいっている模様です。ただ,ギャグセンスがちょっと古いっすね。
えっ? これってギャグじゃないの? これってマジな報道だったんすか?
- 「湿潤治療@英語バージョン」を更新。翻訳していただいた諏訪園先生,ありがとうございます。
また,これはあくまでも暫定バージョンですので,英語の表現で不十分な点がありましたら,修正点をメールでご教示下さい。よろしくお願いいたします。
- 寒くなったため,低温熱傷の患者さんが増えてきました。その多くが冷え性なんで,バカの一つ覚えでドルナーを処方していますが,やはり効きますね。多くの人が3日以内に「もう足が冷たくない」状態になります。
冷え性の患者さんには最初に「ダメもとで,効かなかったらごめんね」と謝っといて処方することにしています。
- 【伊船長を叱責の隊長が英雄に、「船に戻れ」Tシャツも販売開始】
スケッティーノ船長さんがあまりに情けないため,彼をごく普通に,ごく常識的に叱責しただけの隊長さんが英雄になり,彼の言葉が流行語になっちゃいました。ちなみに,座礁した時にこの船のレストランでは映画「タイタニック」のテーマが流れていたそうです。そして,事故が起きたのは13日の金曜日で,おまけにタイタニック号事件(1912年4月14日発生)からちょうど100年目だったとか。
- 【ハッカーはこうして生まれた…ハッキングの歴史】
ちなみに,私がリアルタイムで覚えているのは「1989年のミトニック事件」ですね。確かこの頃から,「クラッキング」という用語が使われるようになり,その数年後から「ハッキング」という言葉が一般用語になったと思います。
2012/01/19
【17:00】【10:00】
- 本日の更新で粉瘤について書きましたが,以前,栃木県から粉瘤の治療で受診された患者さんからメールをいただきました。炎症が治まらないと切開できないと言われ,4週間にわたって抗生剤内服を続けていたという患者さんです。
おかげさまで、背中の粉瘤はきれいになくなり、あの皮膚科で大騒ぎしていたのはなんだったのだろうと不思議でたまりません。薬にも立たない治療を受け,長期に効きもしない抗生剤を投与され,挙句の果てに真菌性外陰炎では踏んだり蹴ったりですね。
本日のトピックで粉瘤の件に触れられておりましたので、ひとつ言い忘れていたことをお伝えします。
実は石岡まで切除に通っていた頃、陰部に違和感があり、もしやと思って婦人科を受診したところカンジダ膣炎に罹っておりました。さいきん風邪でも引いたり疲れ気味ですかと尋ねられ、そんなことはまったくないと伝えると、おかしいですね~と。そこで背中の粉瘤を治療してます→もしかして抗生物質を飲みましたか→2週間以上飲んでました→あ!それですね。。。。。
まったくもって、踏んだり蹴ったりでした。何週間も抗生物質を処方するリスクを考えて欲しいものです(怒)
ちなみに昔,「感染を起こしている粉瘤を切開したら,粉瘤の中のバイキンをばらまくことになって蜂窩織炎を起こしたり,敗血症になる。だから感染している粉瘤は切開してはいけないのだ」と教えてくれた先生がいたっけ。あの先生,今でもご健在かなぁ?
- 【ジョニー・デップが仏女優と破局間近か、米誌が報道】
内縁の奥さんのヴァネッサ・パラディさんというと,この映画を思い出します。思いっ切りお馬鹿映画だけど,パラディーさん,すごく可愛かったです。
【06:30】
- 時々,「粉瘤の治療をしてほしい」と県外から受診される患者さんがいらっしゃいます。「デキモノが腫れてきたので近くの病院に行ったら,炎症が起きているときは切開できない。抗生物質で治まってから切開する」と説明されたものの,なかなか炎症が治まらず,いつになっても治療が始まらない,ということで,県境を超えて受診されるケースがほとんどです。
しかし,以前にも書いたように,粉瘤は感染している時こそ手術しやすいし,感染していない時期のほうが難しいのです。これは「粉瘤の治療とは何をすることか」という問題なんですね。つまり,今までは「被膜を破らずに取らなければいけない」と考えていたのですが,考えてみたら,皮膜が破れようが破れまいが,被膜が取れさえすればいいのです。粉瘤の内容が創内にこぼれたって別に構わないのです。
- 「粉瘤の被膜を破らずに取ることが粉瘤の治療の目的」
⇒⇒炎症が起きていると被膜が破れやすいから治療できない- 「被膜を除去することが粉瘤治療の目的」
⇒⇒炎症が起きていると被膜が周囲組織から遊離していて押し出すだけで取れることが多い。だから簡単。
⇒⇒炎症が起きていないと被膜ががっちり付いているので取るのが大変
発想を変えると治療が簡単になる,という例かもしれません。
- 「湿潤治療@英語バージョン」を更新。翻訳していただいた角田先生,ありがとうございます。
また,これはあくまでも暫定バージョンですので,英語の表現で不十分な点がありましたら,修正点をメールでご教示下さい。よろしくお願いいたします。
- 天才モーツァルトの3歳年上の姉ナンネルもまた神童だったが・・・という映画,《ナンネル・モーツァルト 哀しみの旅路》を紹介。
2012/01/18
【16:30】【15:30】
- 「湿潤治療@英語化計画」ですが,現在の進捗状況です。
- これから翻訳をお願いしたいもの
- 翻訳が一応完了したもの・翻訳中のもの
【11:30】
- 【「人類は朝鮮半島で誕生した」!?中国人留学生が見た不思議な北朝鮮】
そういえば,こんなジョークがありましたね。「北朝鮮が,人類発祥の地を北朝鮮とするように騒いでいます」
「認めようじゃないか。ろくに食うものはなく衣服もない北朝鮮は,まさにエデンの園のアダムとイブそのものじゃないか」
【07:30】
- 【最古の細菌発見 海洋機構、生命誕生の謎解明へ】
海洋研究開発機構といえば,先日紹介した『生命はなぜ生まれたのか』の著者が所属する施設じゃないですか。どうやら,LUCAから真性細菌と古細菌に分離した直後(と言っても,分離から数億年後のことだけど)の古細菌のようです。こういう記事を読むとワクワクします。
- 【米ヤフー創業者ヤン氏、取締役退任 身売り進む可能性も】
こういう記事を読むと,「パリス・ヒルトンに成り下がったヤフー」という記事を思い出します。そのこころは「もはや何で生計を立てているのかも分からないが、人気だけは相変わらずで求婚者が群れを成す」なんだそうです。さぁ,ヤフーはこれからどうなるんでしょうか。
【06:30】
- 【マウスコンピューター、タッチディスプレイのポータブルAVプレーヤー「Lyumo M44 FORCE」】
スマホとタブレットPC全盛の時代に,いまどきポータブルAVプレーヤーって売れるの,と心配になってしまう記事ですが,ビデオ入力からアナログ方式で録画・・・って,「アレ」ができるんじゃないっすか・・・iRiverのあの機種みたいに・・・。スペック表には書いてないけど・・・。
人柱になっちゃおうかな。
ビデオカメラ・VHSなどの映像や音声を簡単にダビング可能!☆5型フルカラー・タッチ式液晶☆だ...
価格:16,800円(税込、送料別)
- 「湿潤治療@英語バージョン」を更新。翻訳していただいた角田先生,ありがとうございます。
また,これはあくまでも暫定バージョンですので,英語の表現で不十分な点がありましたら,修正点をメールでご教示下さい。よろしくお願いいたします。
- EBMが最初に日本に紹介された頃(1997年頃?)、「昔は偉い先生が言ったことがそのまま信じられてきたが、これからは科学的根拠に基づいた正しいことをする時代だ」ともてはやされたことを覚えている。当時は「なるほど、これからは科学的根拠に基づいた治療の時代なんだな」と思ったが、現状を見ると、「どこかの偉い人が言ったこと」が「どこかの誰かが書いた論文」に置き換わっただけにしか思えないのだ。
例えば、「消毒をしなくても創感染しないというエビデンスはあるのか?」と噛みついてくる先生が以前はたくさんいたが、その先生たちに「では、エビデンスとは何ですか?」と尋ねると、答えは決まって「論文があるかどうかに決まっている」だった。要するに、エビデンスと言ったところで、どこかの誰かが書いた論文があるかどうかであり、その論文の内容が正しいかどうかを問題にした先生には出会ったことがなかった。
その論文(実験)が正しいとはどういう条件を満たしていればいいのだろうか。統計処理をしているから正しいのか、RCTを行っているから正しいのか、一流雑誌に掲載されているから正しいのか、査読されているから正しいのか、同じような論文が多数あるから正しいのか、何となく正しそうだから正しいのか・・・そのあたりが何ともあやふやなのである。
つまり、「こういう条件を満たしていれば科学的に正しい」という基準をまず作らなければいけないのに、そのあたりのきちんとした説明を私は見たことがないのである(EBMの提唱者であるDavid Sackett先生の原著にはこのあたりはきちんと書かれていたと思うが,なぜか原著を読んでいる先生にも出会ったことがない)。
- 【iPad ドック兼スキャナ「iスキャミル」、キングジムから】
キングジムがまたまた面白いニッチに目を付けました。「iPad, iPad2の充電ドック」+「スキャナ」という意表をつく組み合わせですが,1万5000円で充電ドックとスキャナが手に入るのなら結構いいかも。ただ,取り込んだデータはJPEGでOCRには対応していないようなので,ちょっと残念。どうせなら,テキスト検索対応のPDFファイルで保存にして欲しかったです。
- 【ソニーの13インチ VAIO Ultrabook プロトタイプ】
薄型ノートパソコンといえばソニーのお家芸みたいなものですが,なぜかUltrabook第1世代市場には参戦しませんでした。「インテルが決めた規定を守ってとんがったマシーンなんて作れないよ」ということだったのかもしれませんが,どうやら第2世代市場には参入する模様です。
画像から判断すると,ノーマルサイズのHDMI 端子,D-Sub15ピン,有線LAN端子は備えているし,SDカードリーダーも備えています。USB端子は2個ですが,なぜか両脇でなく右側のみで,これは左右に振り分けてほしかったなぁ。端子サイズから考えると筐体の厚さは17mmかな? どうせなら,Acerの第2世代のような「液晶画面を開けると底面の一部が電動で開いて端子が顔を出す」ギミックをつけて欲しいなぁ。
スペックは全く不明ですが,恐らくCPUは第2世代のCore i 7,メモリは多分4GB,SSDは256GBと思われます。気になるのは液晶の解像度で,ソニーの伝統からすると1366×768ドットではなく,最低でも1600×900ドットではないかと推察します。このスペックでお値段は128,000円かな?
- 【食糧品が安い時代は、もはや終焉を迎えた】
人口が70億人を超えてしまった地球は,まさにマジで食糧難時代に直面しようとしています。というか,70億人の2割は飢餓に直面しています。
もちろん,「世界全体の穀物生産量は22億トン,穀物1トンで7人が1年間生きられるから,130億人までは大丈夫!」という計算も成り立ちますが,これはあくまでも「アメリカ人もインド人も中国人も日本人も,1日3食,穀物のみ食べたら」ということであり,お肉(食肉1キロを作るのに穀物7キロ必要)を食べたら,あっという間に穀物は不足します。
これまでも何度か「人口がこれ異常増えたら食料が足りない」と言われてきましたが,そのたびに耕作地の拡大とか,農業改革とかで食料を増産してきましたが,それも限界に近いようです。
いったい,どうなっちゃうんだろうか?
2012/01/17
【13:10】【09:30】
- 【1000円で楽しむワインとおつまみ(ファミレスで)】
ううむ,ファミレス恐るべし! 私なら「デニーズの1000円」でもう満足だな。
【06:30】
- 毎度,毎度の糖質制限ネタですみません。私が意識的に糖質を制限し始めたのが昨年11月初めで開始からまだ2ヶ月なんですが,なんと体重が3キロほど落ち,白衣ズボン(78センチ)が緩くなってきました。酒量も減らさず,運動もしていないのにです。さすがにジーンズはまだ31インチですが,この分で行くと「15年ぶりの30インチ」も夢でなくなりそうです。そうそう,久しぶりに血圧を測ってみたら拡張期血圧が10mmHgくらい下がってましたね。そして何より,体が軽くて体調がいいです。
- 以前,ちょっと紹介した『西洋音楽論 ークラシックに狂気を聴けー』についてレビュー。
- ある小児科の先生からの鋭いツッコミ。
今度受講するMIMMS(Major Incident Medical Management and Support)のテキストに「一般に、熱傷面積と傷病者の年齢の合計(熱傷指数)が100を超えていれば、救命率はゼロに近づくといわれている」と書いてあります。ちなみに,上記の「96歳の熱傷」については,MIMMS方面の先生は「熱傷面積は3%相当であり,「3+96=99」だから死なずに済んだ」と言い張ると思いますよ。
笑ちゃいますね。
10歳以下なら熱傷面積が90%超えていても救命率はゼロに近づかないんですかね。100歳なら火傷をしていなくても救命率はゼロに近づくのは当たり前?
先生のHPに載せておられる96歳下腿熱傷の人は100超えていますよね。
この手の「なんちゃって基準」はいくらでも作れます。なぜかというと,人間の年齢は100~110が上限だからです。
- 「年齢と1日あたりの喫煙本数の合計が110を超えると救命率はゼロである」
- 「年齢と1日あたりの移動距離(km)の合計が110を超えると救命率はゼロである」
- 「年齢と1日あたりの書籍購読数の合計が110を超えると救命率はゼロである」
- 奈良県から,ちょっと嬉しいメール。
奈良県在住の〇〇と申します。マミ皮膚科の岡田先生,グッジョブ!!
10月に8ヶ月の子供に沸騰したお味噌汁で両足に火傷をおわせてしまい、救急車で近くの大学病院へ運ばれました。もう地獄絵図のようで、泣き叫ぶ我が子を抱きながら自分を責めることしかできませんでした。
そのときの診断では、まだ深さなどはわからないが、2度から3度で、もしかしたら植皮が必要かもと言われました。アズノールを塗りたくって、シートのようなガーゼを巻き、最後は包帯という処置でした。
(その後)だんだんと深さもわかってきたようで、自力で上皮するか微妙なところで、今すぐでなくても植皮が必要だと言われました。また、大学病院という性質上か、毎日先生は代わるし、言っていることも統一されていないし、先生の中には、火傷をさせてしまった母親の苦しい心の中に土足で踏み込んでくるような暴言をはく先生もおられ、不信感ばかりが募っていました。
前からなんとなくテレビなどで耳にしていた、ラップ療法(湿潤療法という名前はネットの中で初めて知りました)というものはどうなんだろう??と思い、ネットで色々と調べているうちに先生のサイトに巡り合いました。そして、奈良県で唯一サイトにのっていた、マミ皮膚科の岡田先生を頼って、火傷から8日目に初めて受診させていただきました。そして,湿潤療法による治療がはじまりました。なにがなんでも痛い治療だけはもう受けさせたくない!!その思いだけでした。
それから数日は、今までの大学病院での治療の痛さを身体が覚えていて、先生が触れる前から大泣きしてましたが、その後は泣くこともなく診察室で笑顔を見せるようになり、病院を変えて本当に良かったと思いました。
病院へ行く回数も1週間に一度になり、今では足の火傷ではなく、アトピーの方をメインに見ていただくまでに回復しました。
想像していたより早く上皮し、ようやく私の肩の荷が下りたような気がします。
サイトを通して、岡田先生とも出会わせていただきありがたかったと思っております。
本当にありがとうございました。
- 【香港に「カプセルベッド」登場、1泊2300円で利用可能】
WiFiが常時接続できるなら,私はここでしばらく生活できますね。
- 【厚労省、美容クリニックの施術前後写真などのウェブサイト掲載を禁止へ】
,医者なら誰でも「美容外科」の看板をかけられる,というところに根本的問題があると思うんですけど・・・。つまり,医師免許さえあれば,外科の修練も美容外科医の修練もなしに美容外科の看板が掲げられるという現状のほうがおかしいと思うんだけど・・・。
2012/01/16
【16:40】【08:00】
- 兵庫県から堀先生が見えられ,朝から夕方まで見学。症例数も多く,とても多彩な症例をお見せすることができてよかったです。ちなみに,「長径10センチの脂肪腫,メスとハサミと指だけで出血なし除去術」という私の得意技を披露してしまいました。
【06:30】
- 【イギリスの泥棒、ATMの現金を盗み出すため30メートルの大穴を掘る】
綿密に計画され,土木工事さながらのトンネルを掘ってATM強奪に成功しましたが,唯一の計算違いはATMに入っていたのが70万円だけだったこと。この「トンネル強奪計画」にいったいいくら金がかかったんでしょうか。
- 現在治療中の「金属プレートが露出した下腿骨折症例」の治療経過@ほぼリアルタイム更新。
- 「治療の英文翻訳」にさらに1例追加。翻訳をお寄せいただいた先生,ありがとうございます。翻訳文に何か問題がありましたら,どんどん,メールでご指摘下さい。
また,下記のページ,あるいは本サイトを見て「この症例は面白そうだな」というページがありましたが,勝手に翻訳して,勝手に送りつけていただいて結構です。またその際は,全文を忠実に翻訳する必要はなく,症例の経過と治療法がわかれば十分です。何卒,よろしくお願い申しあげます。
- 96歳の下腿熱傷
- 犬咬傷による上口唇組織欠損
- 犬咬傷による手背組織欠損
- 反復性術後胸骨骨髄炎の治療例
- 前腕全周性熱傷・・・翻訳の申し出あり
- 前腕遠位部の全層皮膚欠損・・・翻訳の申し出あり
- 指尖部損傷・・・翻訳の申し出あり
- 顔面Ⅲ度熱傷・・・翻訳の申し出あり
- 先日ちょっと取り上げた『生命はなぜ生まれたのか ー地球生物の起源の謎に迫る』ですが,まだ全てを読んでいないのですが,予想を超える面白さです。
地球の最初の生命体は海底の熱水噴出孔周辺で誕生したというのは,もはや定説で,これまでの何冊かこの説を取り上げた本を紹介してきましたが,本書が素晴らしいのは「最初に誕生した生命はどうでもいいから,その生命体が持続できるために必要なエネルギーを,どこからどうやって得ていたのか」という一点に集中して書かれている点にあります。
そして,最初の生命が誕生したと考えられる40億年前の海底から噴出する熱水成分の組成と,同時期の海水のイオン組成から,持続的にエネルギーが得られる代謝経路を割り出していきます。そして,そういう最先端の研究を伝える文章は軽くてチャラチャラしていて,それでいて熱くて,しかも論理は透徹していて説得力抜群です。解りやすく意表をつく比喩の連続に,文章の書き手としての能力がビンビン伝わってきます。また,現在定説になりつつある「RNAワールド」について「そんなのありえないよ」と批判しているのもよろしいです。
少なくとも私はこれまで,このようなアプローチの生命誕生に関する研究は浅学にして知りませんでした。久しぶりに興奮しています。この本を読んでよかったです。
2012/01/13
【16:20】【09:50】
- 英語翻訳の件で,さらに新たに「翻訳してもいいよ」というメールをいただきました。ありがとうございます。
また,下記のページにかぎらず,「この症例は面白そうだな」というものがありましたが,勝手に翻訳していただいて結構です。またその際は,全文を忠実に翻訳する必要はなく,症例の経過と治療法がわかれば十分です。何卒,よろしくお願い申しあげます。
- 96歳の下腿熱傷
- 犬咬傷による上口唇組織欠損
- 犬咬傷による手背組織欠損
- 反復性術後胸骨骨髄炎の治療例
- 前腕全周性熱傷・・・翻訳の申し出あり
- 前腕遠位部の全層皮膚欠損・・・翻訳の申し出あり
- 指尖部損傷・・・翻訳の申し出あり
- 乳児の足背Ⅲ度熱傷・・・翻訳の申し出あり
- 顔面Ⅲ度熱傷・・・翻訳の申し出あり
【06:30】
- 【単三電池一本で15年保つ携帯電話 SpareOne 】
単3乾電池で通話ができる携帯電話ですが,SIMロックフリーのため,災害時などで携帯電話の充電が切れて使えなくなった時に,その携帯電話のSIMカードをこちらに入れれば使えるようになる,ってことですね。これは便利そうです。お値段も50ドルとお手軽です。
- アメリカ在住の方から,彼の地で使われている傷の治療材料をいくつか送って頂きました。「糖尿病患者が潰瘍治療に使っているもの」,「緊急診療所で傷の治療に使っていたもの」,「一般医が傷の治療に使っているもの」の3点ですが,「糖尿病用」はアダプティック(R)と全く同じ「ワセリン付きのシリコンガーゼ」だし,その他の2点も明らかに「創面乾燥型ドレッシング」でした。アメリカの医療現場の現実がよくわかります。
送ってくださったBrunnerさん,ありがとうございました。
- 現在治療中の「金属プレートが露出した下腿骨折症例」の治療経過@ほぼリアルタイムの第11回目。
- 【ここまで違うとは…マクドナルドとケンタッキーのポテトを3年間放置した実験結果】
まさしく,衝撃の実験結果? とりあえずマクドナルド側としては,「マクドナルドのポテトにもしっかりカビが生える」ことを証明する実験をする必要がありそうです。
- 以前から,WOCナースなどの「認定看護師」制度の問題点について取り上げようと思っているのですが,「認定看護師制度の特異性」について書こうとすると,その前提として「認定医(専門医)と認定看護師の根本的な違い」について論じる必要が生じ,さらにその前提として「そもそも認定医(専門医)とは何なのか?」という問題について論じる必要が生じ・・・と,問題がどんどん広がってしまうことに気が付きました。おまけに,認定看護師制度だけでは足りないと,「特定看護師」という新制度までできそうだったりして,もう何がなんだか・・・。
- 【世界最速!30階建てホテルをわずか15日で完成、耐震強度は従来の5倍―湖南省】
15日間で30階建て! しかも耐震強度は従来の5倍! 中国はすごいと言うか,なんというか・・・。
- 【平壌に新スーパーがオープン、一般市民の月給はわずか缶詰1個分―北朝鮮】
もちろん,「娃哈哈の八宝粥の缶詰」だけがバカ高値で,それ以外の缶詰は普通の値段,という可能性はありますけどね。
- 【野田改造内閣、午後発足=岡田氏が副総理兼一体改革相―主要閣僚は留任へ】
民主党恒例の「新学期の席替え」が始まりました。クイズ番組で「民主党政権の閣僚5人をあげよ」という質問が出され,回答者が頭を抱える,というのも民主党政権になってからのお約束ですね。
2012/01/12
【12:00】【07:10】
- 病院の同僚が「爪床損傷」の症例を英語に翻訳してくれました。「とりあえず翻訳してみた」とのことですので,修正点,改良点などありましたら意見をお寄せ下さい。
⇒English version
【06:30】
- 2月17日に予定されていた富士市医師会での講演ですが,2月24日(金)に日程変更しました。
- 次の読書ターゲットは『生命はなぜ生まれたのか―地球生物の起源の謎に迫る』 (幻冬舎新書)です。著者は熱水噴出孔に成立している生態系の研究者。同様の本はこれまで何冊も読んでいるのですが(これとか,これ),ついまた買っちゃいました。何か一つでも目新しいことが書いてあったら,それで満足です。
- 「外傷を湿潤治療している医師」に,福岡県添田町の宮城内科胃腸科医院/宮城佳昭先生にもご参加いただきました。ありがとうございます。
- 【地中の葉で線虫を捉える食虫植物を発見】
発想を変えると,「最も初期の陸上植物は独立栄養生物でなく,線虫やバクテリアを食料にしている生物だった」という可能性も考えられます。植物が栄養分を吸収する現場である根冠は,土壌バクテリアとの共生で成立している世界であり,極めて複雑な共生関係で成り立っています。これが,最初期の陸上植物に最初から備わっていたとは,ちょっと考えにくいからです。
となると,土壌バクテリアとの共生が成立するまでの間,陸上に上がった最初の植物は線虫やバクテリアを食べていたのではないかと・・・。
- 【哀の劇場2012】
あの松村画伯のサイトです。似顔絵,ウマすぎ! そして,内容面白すぎ!
- 私は自宅アパートや移動先でのネット接続はイーモバイルの「Pocket WiFi」を利用していますが,なぜか年明けからアパートでの接続が不安定で,頻繁に「圏外」になってしまいます。昨年末までは比較的安定して繋がっていて「圏外」表示は見たことがなかったのになぜなの,という気分です。
ちなみに,知人が使っている「ドコモのPocket WiFi」は石岡市内のどこでも繋がっていて,イーモバイルが絶対に繋がらない「いつもの居酒屋さん」でも何事も無く接続できています。かなり悔しいです。接続不安定が続くなら,ドコモに乗り換えちゃうぞ!
- 【議員の多くは収支報告を見ない」】
【「億単位 私の感覚」】
【"天下国家に全力集中"】
小沢一郎,名言集! 「一般市民の感覚では4億円は大金ですよ」という自分の感覚と印象だけで小沢さんに質問を繰り返す裁判官,頭悪すぎ! 時間の無駄です。
- 【東芝 REGZA ZT3 発表、6局x30時間分のタイムシフトマシン搭載】
「地デジを1週間,全録するレコーダー付きテレビ」とか,「6局x30時間分のタイムシフトマシン」とか,今年のテレビはこの方向に進むらしいです。まぁ,3Dテレビよりはまともな方向への臣下ですが,問題はそこまでして見たい・見逃せない番組があるかどうかです。
2012/01/11
【16:20】【10:00】
- 私が石岡第一病院に赴任直後に治療を始めたものすごい乳児湿疹の赤ちゃんがいました。6か月児で,顔も頭も手足も湿疹だらけで,固まった浸出液がこびりつき,正常な皮膚はわずかに腹部と背部だけという状態でした。様々な小児科,皮膚科を受診して,どこでも治らず,「乳児湿疹は乳児でなくなると治るから」と匙を投げられた状態でした。
そこで,小児科で食物アレルギーの治療をしつつ,当科で乳児湿疹の治療をすることになりましたが,ベビーソープやシャンプーの使用を止めさせ,顔面はワセリンの頻回塗布,四肢はプラスモイスト(いまならプラスモイストTOPを使うかな?)で覆ってみました。効果はてきめんで,帰宅してプラスモイストを交換する時に,皮膚の様子がそれまでと一変してよくなっているのにご両親は驚かれたそうです。
とは言っても,ベースにアレルギーがあるため,季節の変わり目とか,気圧の変化とか,何かあるとまた再発したり,そこを自分で書いて悪化させたりと様々ありましたが,半年くらいするとほとんどの部分が治り,症状は安定しました。「こんなに綺麗な顔を見たのは生まれて初めて」ということでした。
先ほど,数年ぶりにこの子が外来に顔を出してくれました。もう4歳になっていて,元気にそこらを走り回り,肌の様子もごく普通でした。
彼のの赤ちゃんの時の初診時写真を撮影しておかなかったのが痛恨の極みです。
【08:20】
- 「6歳の息子が自転車の後輪に左足を巻き込まれてケガをしました。整形外科では消毒してガーゼを当てる治療ですが,ガーゼ交換で痛がっています。どうしたら良いでしょうか?」という携帯電話からのメールをいただきましたが,返事を出しましたがブロックされているようで,メールが届きません。住所は不明で,名前も不明。メールアドレスは<dp●yuki●●@docomo.ne.jp>です。
どなたか,このような「6歳の子供さんの母親」をご存じの方は,「湿潤治療をしている医師に直接電話などで連絡を取って事情を説明して受診する」ように伝えていただけないでしょうか。
【06:30】
- 【小沢氏、収支報告書「今も見ていない」 関与強く否定】
このニュースを見ていた他の先生方との会話。
- 小沢さん,地元の支持者も離れ始めたという噂だね。
- そりゃあ,当たり前でしょう。彼の選挙区,地盤は今回の地震の震災地だけど,小沢さんが復旧のために率先して行動したって話は聞こえてこなかったしね。
- もしも,震災・津波の直後,小沢さんが地元にいち早く戻って瓦礫拾いに精を出すパフォーマンスするとか,小沢チルドレンの議員たちを引き連れて避難所の御用聞きさせるとかしていたら,支持者離れなんてなかったと思うよ。。
- そして,私財を擲って1億円ポンと寄付するとかしていたら,彼を見る世間の目も違ってたろうね。「小沢さんって,本当は良い人だったんだね」ってさ。
- 災害ってのはさ,政治家にとっては千載一遇のチャンスなんだよ。そういうチャンスは見逃しちゃ駄目だよ。
- ニュースでは「資産は本の印税などで作った」って言ってるけど,小沢さんの本ってそんなに売れていたっけ? 少なくとも話題になるくらいは売れてないよね。
- 売れたとしてもせいぜい1万部とか2万部くらいだろうから,印税は100万円とかそのくらいのものだよ。「本の印税で資産を増やす」なんてできる作家,日本全体でもそんなにいないと思うよ。
- 咄嗟に本の印税くらいしか言い訳が思いつかなかったんだろうな。
- 「プラスモイストP取り扱い薬局一覧」に,群馬県前橋市のあずま調剤薬局,岡山県津山市の末田薬局を追加しました。
- 現在治療中の「金属プレートが露出した下腿骨折症例」の治療経過の第10回目。
- 【幹細胞注射でマウスの“若返り”に成功】
この記事の説明文,おかしくないですか? この記事を要約すると,次のようになります。どこがおかしいかというと,「これは人間で言えば,80歳の老人が200歳まで生きられるようになるのと同じ」という部分です。実験はあくまでも「正常マウスの1/30の寿命しかない早老症マウスの寿命が3倍にのびた」というだけのことで,「早老症でないマウスの寿命が3倍延びた」訳ではありません。
- マウスは通常寿命は2年だが,早老症マウスは生後21日で死亡する。
- その早老症マウスに筋肉由来の幹細胞を注射したら,早老症マウスの寿命は71日と3倍以上に伸びた。
- これは人間で言えば,80歳の老人が200歳まで生きられるようになるのと同じだ。
つまりこれは,「平均寿命3歳の病気の人間に幹細胞を投与したら9歳まで生きられるようになった」ということであり,「80歳の人間が200歳まで生きた」ということではありません。
それは置いとくとしても,「医学の発達により健康な高齢者がどんどん増える」というのが本当に望ましいことなのか,私にはわかりません。地球上の淡水の量は有限ですし,地表面で生産できる食料の量も有限だからです。
健康で丈夫な高齢者が増えるということは,彼らが生きるための水と食料をどこかから調達してくる必要が生じ,「新たな農耕地,新たな淡水」が見つからない限り,「他の世代が利用している水と食料を奪う」しか選択肢はないはずです。
だから,「寿命をのばす技術が可能に」という記事を読むたびに暗澹たる気持ちになります。年寄りがいつまでも生きている世界はまともじゃないですし,おかしいです。私は今年55歳になりますが,自分が90歳,100歳になっても生き続けている様子なんて想像したくもありません。そんな状態はまともじゃないです。
- 【「休日を増やせば景気は良くなる」説のウソ】
要するに,「休日だからレジャーに出費する」わけではなく,「レジャーに出費するだけの収入があるからレジャーに出費できる。しかし,レジャーに出費した分,他の支出が減っている」だけのことだったようです。
つまり,日本経済の現状を考えると,「さらに休日を増やす」⇒「生産性が低下」⇒「賃金水準が下がる」⇒「レジャーの出費が減少」となるだけでしょうね。日本全体の景気が良くなれば,自然にレジャー出費が増え,景気が悪くなれば真っ先のレジャー出費は削られます。考えれば当たり前のことですね。
2012/01/10
【15:20】【12:30】
- 翻訳の件ですが,福岡の角田先生に顔面Ⅲ度熱傷の翻訳をお願いすることにしました。角田先生,ありがとうございます。
【06:30】
- 広範囲熱傷(右上肢全体,両側大腿,右下腿,背部)で外来通院で治療中の患者さんが今年初めて受診されましたが,私を見るなり「先生,痩せたでしょう! お腹のあたりが去年と違います!」だって。それで,「実は食事の時に糖質だけ制限しているだけなんだけど,そうしたらいつの間にか痩せちゃったんだ」と教えてあげました。
- 英語版の説明サイトをバージョンアップしました。ご協力いただいたのは亀田総合病院放射線科の菊池先生です。ありがとうございます。
そこで,英語に堪能な先生方にお願いですが,次のページも英語に翻訳していただけないでしょうか。全文を忠実に翻訳する必要はなく,症例の経過と治療法だけで十分です。何卒,よろしくお願い申しあげます。
- 『かけ算には順序があるのか』のレビューを追加。面白い部分が多かったですが,内容はちょっと小粒かな?
- 「外傷を湿潤治療している医師」に,札幌市中央区の札幌外科記念病院 整形外科/佐藤 淳先生を追加しました。これまでも札幌市内の病院で湿潤治療を実践していただいている先生です。ありがとうございます。
- 【Randomised controlled trial evaluating the efficacy of wrap therapy for wound healing acceleration in patients with NPUAP stage II and III pressure ulcer】
熊本市桜十字病院の吉村先生から「雑誌 British Medical Journal に褥瘡のラップ療法に関する論文が掲載されています。東京医療センターの尾藤先生の論文で,ラップ療法は有用だと明確に書かれています」というメールをいただきましたので紹介します。
- 『東京 消える生き物 増える生き物』 (メディアファクトリー新書)の内容をまとめているところですが,とても面白いです。何より,「生物が豊かな自然環境」とは何か,という本質まで掘り下げている所が素晴らしいです。
スローガンとして「昔のような豊かな自然を取り戻そう」というのは誰しも異論がないところですが,「それでは,いつ頃の状態に戻したらいいのでしょうか? 昭和30年頃? 大正元年頃? 江戸時代中期? 平安時代初期? 縄文時代?」と質問されると,誰しも答えに詰まってしまいます。
これは温暖化防止と二酸化炭素削減でも同じで,「地球温暖化を防ぎましょう」というスローガンはいいとして,「それではどの時代の温度を目標にしたらいいのでしょうか。1970年頃? 1900年頃? 1800年頃? それとももっと前?」と問われると専門家の間でも共通の考えがありません。
- もう一冊,この連休前に買ってパラパラ読み進めているのが,『ジャズと言えばピアノトリオ』 (光文社新書)。私のように「なんとなくジャズを聴き始めたんだけど,体系的な知識がない。どのピアノトリオがどんな演奏をしているかがわからず,次に何を聴いたらいいのかわからない」という素人に毛が生えた程度のファンを対象に書かれた本です。情報量は膨大ですが,網羅的にピアニストを取り上げるのでなく,筆者が「他はどうでもいいけど,これだけは聴いてほしい」というアルバムを重点的に取り上げている点がいいです。
ただ,唯一の注文点・問題点は,ピアニストの名前の英語表記がなく,カタカナ表記しかないことで,ネットでアルバムを視聴しようとしてもいちいち英語表記を検索する必要があり,これはちょっと面倒。巻末の一覧表にピアニストの名前の英語表記を併記して欲しかったです。
- 【世界最薄ウルトラブックAcer Aspire S5 発表、Thunderbolt 採用】
いつもなら「Acerの第2世代Ultrabook キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」と紹介するところですが,現時点で明らかなのは次の4点くらいです。ユーザーとしては厚さを1mm薄くするより,軽くしてもらったほうが嬉しいです。具体的に言えば1kgは切って欲しいですね。それとACアダプターを小さく軽くして欲しいです。
- 最厚部で15mmと世界最薄
- MBAに搭載されているThumderbolt搭載
- 解像度は不明だが液晶は13インチ
- 出荷は今年の夏頃
2012/01/06
【12:40】【06:30】
- 以前,ちょっと書いた『化石から生命の謎を解く 恐竜から分子まで』 (朝日選書)についてショート・レビュー。
これは複数の古生物研究者が,化石関連のそれぞれの専門分野について書いたものをまとめた本ですが,この手の本の常として各章ごとのばらつきが大きく,統一感に欠けています。また,書き手によってあまりにマニアックだったり逆にあっさりし過ぎたりするため,本書のすべての話題について興味を持って読み進めることができる読者はあまりいないような気がします。
ただ,「第15章 恐竜の絶滅」だけはダントツの面白さです。この章が読めただけで本書を買った価値がありました。
ご存知のように恐竜は6400万年前に突然絶滅しました。原因は恐らく巨大隕石の衝突とその後の寒冷化が原因と考えられています。しかし一方で,恐竜の近縁爬虫類であるワニは絶滅せずに現在まで生き残っているし,カメ類も大型の陸生種が2種類が絶滅しただけです。そしてもちろん,哺乳類も生き延びました。また,恐竜(特に獣脚竜)は鳥類同様に温血動物と考えられているため,「隕石衝突後の寒冷化ですべての恐竜が絶滅した」とするのもちょっと無理がありそうです。
そこで本書の第15章です。ネタばれしないように書くと,昼行性動物と夜行性動物の〇〇代謝の違い,ワニと恐竜の歩行様式の違いから推論できる〇〇代謝の違い,新世界サルと旧世界サルの〇〇代謝の違い・・・というように,たった一つの代謝系の違いが絶滅恐竜と非絶滅爬虫類の運命を分けた,と説明しています。説明は実に明晰ですし,恐竜が短期間に絶滅した理由もこれならわかりますし,何より説得力に富んでいます。
- いつも有用な情報を寄せてくれる「火傷の治療日記」の管理者の方から,またまたちょっといい話。
さっそくですが、またまた素晴らしいブログを見つけましたので報告させて頂きます。伊藤内科医院の伊藤先生,グッジョブ!! そして,お子さんのヤケドの治療で独力で情報を集めて最善の治療を選ばれたお母さんも素晴らしいです。
広島在住のお母さんのブログ「☆HAPPY MAMA LIFE☆」のテーマ「☆やけど治療☆」ですが、1歳4カ月の娘さんの火傷で最初に行った救急ではワセリンとラップでの素晴らしい処置を受けましたが、次に行った皮膚科で良く無いと言われている消毒をされた事に不安になり、ネットで調べて夏井先生のサイトで湿潤療法を知り、広島市の「伊藤内科医院」を受診され、伊藤欣朗医師の治療で無事綺麗に上皮化されています。
また伊藤内科医院のサイトにもこのお子さんの症例が一番下に紹介されています。
私がこのブログを夏井先生に紹介しても良いか尋ねた所、「どなたかのお役に立てるようならば」と快諾を頂きましたのでここに報告致します。
- たった一人でルネサンス絵画に引導を渡し,バロック絵画を創りだした天才画家の愛と苦悩を描く傑作映画,《カラヴァッジョ~天才画家の光と影~》を紹介。
カラヴァッジョについての予備知識がないと何がなんだか訳がわからない・・・というのが唯一にして最大の欠点の映画ですが,光と影が激しく交錯する,まさにカラヴァッジョ的な映像の美しさは息を飲むほど見事です。
- 「年末に火傷をした。近くの病院で治療してもらっているが,ガーゼ交換のたびに激痛で,しかも出血しています」というメールを,昨日だけで2通いただきました。昨年の12月29日からの相談メールを合計すると既に10通くらいでしょうか。
- 【ThinkPad ウルトラブック T430u 発表、発売は8月】
半年後の8月発売ということは,いわゆる「第2世代Ultrabook」になるのかな? 個人的には「14インチ液晶で解像度は1366×768ドット」というのが不満です。1366×768なら11インチで十分ですよね。すでにAsusが「13インチで1600×900ドット」の第1世代Ultrabook UX31Eを販売しているのですから,栄光のThinkpadの名前を冠するならAsusと同程度の解像度,Asusより長いバッテリー駆動時間(Asusは7時間),UX31Eを凌駕する軽量化を実現して欲しいです。
- 【クモの糸を紡ぐ遺伝子組み換えカイコ】
「糸の強度は同じ太さの鋼鉄の5倍、伸縮率はナイロンの2倍」とされるのがクモの糸です。以前から,大量生産できたら繊維工業の大革命になると言われていましたが,何しろ肉食の動物ですから大量に育てることは難しく,しかも,クモから糸を効率的に採取することも困難でした(「クモの糸」に関する本が数冊ありますが,どれも最初に糸の採取の大変さについて言及しています)。
そこで,今回の「遺伝子組換えカイコ」の登場となったようです。実用化されれば,医療を含め様々な分野で応用できる技術となりそうです。
- 【mixi・Twitter連合を破ってFacebookが1人勝ち!?】
私は,mixiもTwitterもFacebookもやっていません。その意味では,世の中の動きに完全に取り残されています。世の中の動きについていくには,すぐにでもFacebookに登録しなければいけません。
でも,面倒なんですよ・・・今更新しいことを覚えるのが・・・。今ですら時間がないのに,Facebookを覚えるためには他の何かのための時間(例:食事の時間とか,本を読む時間とか,読んだ本をまとめる時間とか)を削らなければいけないのですが,削れる時間がないのです。そうなると,「ま,いいや。世の中についていけない歳になったんだからしょうがないよな」と考えて諦めちゃうのです。
いずれ,「先生との連絡手段,いまだにメールだけなんですか?」って呆れられたり,電子メールそのものが無くなるんでしょうが,ま,そうなったら隠遁生活でいいや。
2012/01/05
【16:10】【06:30】
- 毎度の「糖質制限ネタ」ですが,自分の体調を見ながら人体実験しているみたいで面白いです。自分が実験台だとだれに迷惑をかけるわけでもないし,何より結果がすぐにわかります。
今日は朝は「牛乳とシリアル(ブラン)とお茶」だけ,そして昼は「カップの春雨スープにふえるワカメを一杯入れたの」だけにしてみました。現在,午後3時過ぎですが,院内の褥瘡回診で階段で5階まで一気に駆け上がっても特に空腹感を覚えるでもなく,低血糖でフラフラになるわけでもありません。多分,このまま夕方6時とか7時までなら何も食べなくて大丈夫そうです。
こういうのを体験してみると,いかにこれまで自分が「習慣で食べてきた/習慣として食べてきた」かがよくわかりますし,「体が必要としているから食べている」わけでもなかったことに気が付きます。
- ある皮膚科の先生から,「熱傷診療ガイドライン」が掲載されている最新号の皮膚科学会雑誌が「私には不要なので役立てて下さい」という手紙とともに送られてきました。ありがとうございました。
- 現在治療中の「金属プレートが露出した下腿骨折症例」の治療経過の第9回目。
- BUFFALO USB3.0 ポータブルハードディスク,買っちゃいました。USB3.0対応,USBバスパワー駆動の1TBのHDDですが,USBバスパワーのUSB2.0のHDDと比べると,6GBの動画ファイルのコピーは約3.5倍のスピードで完了しました。
- 【クローンで5万年も繁殖するコケを発見】
5万年という数字が長いんだか短いんだかちょっと判断に困るところですが,人類史で見ると,20万年前にアフリカに誕生したホモ・サピエンスがアフリカの外に出たのがおよそ10万年前,クロマニヨン人(ホモ・サピエンスの一種)がヨーロッパで活動したのが5~1万年前,ネアンデルタール人が絶滅したのが3万年前,ラスコー壁画が描かれたのが1万8千年ほど前,日本列島が中国大陸から分離したのが1万3000年前です。
ネアンデルタール人がまだ生きていた頃から単性生殖のみで環境に適応して生きてきたというのは,ちょっと尊敬しちゃいます。
- 【今度は“2000年に1度”の大津波が西日本を襲う!? 30~40年以内に必ず来る「3つの巨大地震」の正体】
背筋が凍るようなタイトルのインタビュー記事ですが,よく読んでみると「いつ地震が起こるかわからないが地震は絶対に起こる。地震がどのように起こるかよくわからないが地震は必ず起こる。巨大地震がなぜ起こるかはよくわからないが,大地震は絶対に起こる」と言っているだけです。「30~40年以内に発生!」というのも,「1800~2000年周期で起きているから」というのが根拠です。もちろん,今日,巨大地震が起こるかもしれないし,35年後に巨大地震が起こるかもしれないし,178年後かもしれません。場合によっては510年後かもしれません。その程度の精度の「予測」を根拠に,「十分に対策を取っておかないと危ないですよ」と言われてもなぁ。
2012/01/04
【16:00】【12:00】
- 先ほど,関東地方の某大学病院脳神経外科から「術後創離開の治療」の相談ということで患者さんを紹介して頂きましたが,考えてみると「大学病院脳外科から同じ大学の形成外科に紹介」ではなく,「大学病院脳外科から地方の小病院に紹介」というのは,これまであまりなかったパターンじゃないかと思います。
【06:30】
- 年末年始の休み中に病院あてに「ヤケドをしてしまいました。湿潤治療で治るでしょうか?」というようなメールの相談がいくつか着ていましたが,私の手元に届いたのは今日の朝です。病院が休みの時に病院にメールを出しても,それが読まれるのは休み明けになるって気が付かなかったんでしょうね。
やはり,緊急時の相談メールは私の個人アドレスに直接出して欲しかったです。私の個人あてメールなら一日に何度もチェックしますから。しかし,病院宛では休み中は私に届かないんですよ。
- 現在治療中の「金属プレートが露出した下腿骨折症例」の治療経過の第8回目。金属部分は全く見えなくなりました。
- 恐らく多細胞生物の生命現象の根幹に絡んでいるであろう現象を説明した良書,『細胞が自分を食べるオートファジーの謎』をレビュー。
2012/01/03
【07:00】
- あまりに面白くて一気に読み通したのが,『西洋音楽論 ークラシックに狂気を聴け』(森本恭正,光文社新書)です。著者はヨーロッパを中心に活動なさっている作曲家,指揮者ですが,「西洋音楽は大昔から基本的にアフタービートであり,無意識のうちに2拍目,4拍目を強く演奏するのが伝統」,「ベートーヴェンが1拍目にアクセント記号をつけているのは,それをつけないとアフタービートで演奏されちゃうから」,「モーツァルトの装飾音記号は,演奏者に装飾音をつけて演奏して欲しくないという意思表示」など,目からウロコの情報満載ですが,非常にロジカルな内容でどれも納得できます。
特に「西洋伝統音楽は基本的にアフタービート」というのは以前からうすうす感じていたこと(例:ショパンのワルツは何故か3拍目にアクセントがある曲が多いけど,なぜなんだろう?)なので,これで一気に疑問氷解!
- B級以下と言うか3流の鮫パニック映画,《ディノシャーク》を紹介。「制作:ロジャー・コーマン」というクレジットを見ただけで,これがどういう映画なのか,わかる人にはわかりますよね。ちなみに,コーマン大先生が結構重要な役で出演なさっています。コーマン・ファンにはお宝映像かも。
- 【食べ歩きグルメ特集(ただし100歩以内)】
さすが,Daily Portal Zは目の付け所が違います。「100歩しか歩いちゃいけない」という制限をつけることで,食べ歩きがこんなにスリリングになるんですね。都内だと他にも,「砂町銀座商店街」,「東十条商店街」,「赤羽商店街」,「巣鴨地蔵通り商店街」なども100歩で結構いろんなお店を回れそうです。
- 【「伝票に思いがけないことが書かれていた…」食事をした家族に起きたサプライズ】
ちょっと素敵で,とってもハートウォーミングな記事。
2012/01/01
【09:40】【08:00】
- 面白そうなんで買ってみたのが『かけ算には順序があるのか』という本。要するに,「1人4個のみかんを持っている子供が6人います。みかんは何個あるでしょうか?」という問題で,「4×6=24」とするのは正しくて,「6×4=24」と計算するのは間違い・・・というのが今の小学校の算数教育らしいのですが,「6に4をかけようが,4に6をかけようが,答えは同じじゃないっすか?」という反論があるんですね。この問題を算数教育の歴史とか,九九の歴史から追求している本です。そこそこ面白かったです。
- あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申しあげます。
- 愛知県で湿潤治療を積極的に行なっているきよすクリニックの伊藤先生から次のようなメールをいただきました。1月1日の休日診療所に出られているそうです。
きよすクリニックも12月28日午後から1月4日までは休診なのですが,1月1日は,西名古屋医師会の休日診療所(愛知県清須市)で診療を行っています。外科系は担当医で,私は内科,小児科系の休日診療所にいるのですが,電話での問い合わせまたは窓口で,「本日担当医の伊藤医師に対応可能かどうか聞いてください」とお尋ね下さい。内科疾患で大混雑している場合は不可能ですが,重症やものすごく多数でなければ対応します。
- http://www.nni-med.jp/kuugitsu.htm
- 内科・小児科系・・・西部休日診療所(052-503-8277)
- 西枇杷島町町民会館保健室
- 診療受付時間:午前9時30分~11時30分・午後1時~4時30分(時間厳守で)
- 年金もろくにもらえない老夫婦が生活のために立ち上がり,銀行強盗をしてしまった・・・という痛快ジジババ映画,《人生に乾杯!》を紹介。1年の始め,元旦にはこういういい映画を紹介!