【術後創離開・創感染:下肢】
- 9歳M:下腿裂傷 近医で縫合してもらったがすぐに傷が開いた。6日後に受診。
- 17歳M:内果骨折後 術後創離開。ドレナージを続けているうちに腐骨が排出された
- 19歳F★★★:人工膝関節露出 長大な人工関節が全露出した状態で2014年以降感染なし。普通に会社勤めをし、車も運転している。3822日後まで
- 28歳M:踵骨骨折後難治性瘻孔 タイで骨折。受傷2ヶ月後に日本で手術。術後創感染と創離開。手術から2ヶ月後に受診。
- 29歳M:前十字靭帯手術後 縫合糸膿瘍
- 31歳M:アキレス腱手術 運動できるようにするため、大学病院形成外科に遊離筋膜皮弁によるアキレス腱再建の適応、と紹介し、手術が行われた。
- 31歳F★★:アキレス腱手術 総合病院整形外科で数回手術が行われたが治らず、脱走を決意。最初の受傷から4ヶ月後に受診。866日後まで
- 32歳M:下腿皮弁術後 皮弁の創縁壊死による皮膚欠損
- 35歳M:下腿開放骨折後 瘻孔状の傷が治らない。プラスモイストですぐに完治
- 35歳M:外反母趾術後 抜糸後に創離開。8日後に受診。
- 40歳M:前十字靭帯再建術 大学病院で手術を受けた。縫合糸膿瘍で創離開
- 41歳M:アキレス腱手術 縫合糸膿瘍で創離開
- 44歳M:アキレス腱手術 縫合糸膿瘍で創離開
- 44歳M:アキレス腱手術 縫合糸膿瘍で創離開。アキレス腱表面も壊死していた
- 46歳F:足関節症手術後 自家骨移植を受けたが術後、傷が治らない。主治医はゲーベンを処方。「治る見込みはないので通院なくていい」と通院拒絶。
- 48歳F:アキレス腱手術 術後創離開に何度も手術が行われたが治癒せず。「手術しないで治す治療」を希望。
- 53歳F:下腿骨折 縫合糸膿瘍で創離開
- 53歳M★★★:下腿骨折後プレート露出 ナイロン糸ドレーンで120日で上皮化。1386日後まで。
- 56歳F:下腿裂傷縫合 前医の総処置で激痛のあまり過呼吸となった。痛みで歩けず休職。受傷から16日後に受診。直ちに復職できた。
- 58歳F:アキレス腱手術 前医は離開創の再縫合を2度試みたが失敗。傷が治っていないのに一方的に通院終了を告げられた。最初の手術から4ヶ月後に受診。
- 61歳M★:アキレス腱手術 縫合糸膿瘍で受傷3ヶ月後に受診。154日後まで。
- 61歳M★:アキレス腱手術 受傷2ヶ月後に受診。広範な皮膚全層欠損でアキレス腱が露出。197日後に完治。
- 62歳M:アキレス腱手術 術後に創離開し、いつまでも傷が治らないが主治医からの説明無し。受傷50日後に受診。縫合糸膿瘍と診断
- 63歳F★:アキレス腱手術 術後に傷が開いて再縫合したが、再度傷が開いた。受傷5ヶ月後に受診。364日後まで。
- 64歳F:踵骨骨折 術後に傷が開き直らない。看護師が「この病院の治療が古いから治らない」と当院を教えてくれた。受傷5ヶ月後に受診。77日後まで
- 66歳F:下腿開放骨折後 1993年に骨折。術後、創感染したため大学病院整形外科に紹介され、4回手術を受けたが全く治らず。主治医からは「手術法も治療法もない。恐らく癌が発生するだろうが、その時は諦めるように」と説明された。最初の骨折から23年後に当院紹介となる。ナイロン糸ドレーンで1ヶ月で完治。
- 68歳M★★★:アキレス腱手術 前医は石鹸洗浄、フィブラストスプレー、アクトシン軟膏などで治療し難治化。発症から1年半後に受診。ナイロン糸ドレーンをしながら浮いてきた腱縫合糸を切除。1338日後まで
- 71歳M:静脈瘤血管内焼灼(下腿) ハイドロコロイド貼付ですぐに治癒
- 71歳M★:アキレス腱術後 手術から3ヶ月半後に受診。ナイロン糸ドレナージしながら腱縫合糸を除去。455日後まで
- 73歳F:足趾人工関節置換術 手術後2年間、傷が治らなかった。プラスモイストで完治。。
- 73歳F:膝窩動脈バイパス術(下腿) 術後2ヶ月後に受診。プラスモイストで完治。
- 77歳M★★★:人工関節置換術 膝蓋部の手術創離開。主治医はイソジンゲルを処方。難治化し痛みで歩けなくなり、6ヶ月後に受診。穴開きポリ袋で1ヶ月で完治。1670日後まで
- 80歳F:静脈瘤手術後(下腿) 手術開始直後に主治医は「手術できない」と言って突然手術中止。傷を縫わない状態で手術終了。その後、[皮膚移植]⇒[皮膚脱落]を3回繰り返して傷は開いたまま。8年後に受診。穴開きポリ袋の治療法を指導し、傷が治らなくても普通に生活できることを説明。
- 84歳F:足底難治性瘻孔 足遠位部の切断後。断端部の胼胝と難治性瘻孔。ナイロン糸ドレーンで完治