こんなの買っちゃったよ

Top Page


【ポケタブ6】

 先日、ちょっと紹介した 6インチタブレット「ポケタブ6」を速攻でゲットしました。何しろ7,980円ですし、楽天のアフィリエイトが数万点溜まっていたので衝動買い,ってやつです。困ったものです。
 数日間使ってみましたが、特に問題はありません。普通に使えています。気がついたことを列記します。

  1. 6インチというサイズは絶妙。スーツのポケットにすっぽり入り、はみ出しません
  2. 筐体のサイズは160×95×11mmで,Kindle Paperwhite(169×117×9.1mm)よりベゼルが狭い分細く,小ぶりです。
  3. 重量は 230g と Kindle Paperwhite の方がわずかに軽いです(差は25g)。やはり,常時携帯するガジェットにとって、軽さは正義です。
  4. 液晶の解像度は800×600ドットと一昔前のタブレット並ですが、何しろ6インチなのでこの程度で十分という気がします。
  5. CPUはシングルコアですので全体に動作はもったりしていて,「あれっ,フリーズしている?」なんて不安になることがあります。ただし,フル画面の YouTube 動画は全く問題なく視聴できました。
  6. 本体の搭載メモリが 512MB と少ないので、Task Killer などのアプリで時々,不要なアプリを強制的に終了させてメモリのお掃除をした方がいいみたいです。
  7. 本体のストレージが4GBと小さいので,アプリは本体でなく micro SD カードに移動しました。ちなみに,micro SD カードはボールペンの先などでしっかり押し込まれないとロックされません。
  8. バッテリーの持ちです 「1日使い続けても大丈夫だけど,帰ったら充電しようね」 という感じかな?
  9. このお値段なのに,ちょい安っぽいけど専用ケースが付いているのは立派。
  10. カメラが液晶側にしかない。背面に設置して欲しかったなぁ。
  11. 電源ボタンはちょっとガタついていて,振るとカタカタ音がなります。まぁ,こんなものでしょう。
  12. GPS非搭載ですが,Pocket WiFiと組み合わせれば歩行ナビには十分使えます。
  13. パソコンとUSB接続してみたけど,なぜか外部ストレージとして認識されていません(充電は問題なくできるけど)。現在,原因究明中です。
  14. 最初から日本語表示,日本語入力ができます。このあたりは,いにしえの中華パッドとは隔世の感があります。
  15. いわゆる中華パッドなので漢字フォントはチャイナ仕様です。フォント(字体)気になる場合はこのサイトなどを参考にしてください。私は面倒なのでそのままです。
 
 6インチタブレットを使ってみると,日常的に持ち歩いてネットを利用しようとするなら6〜7インチサイズの画面が最適だと思います。3.5インチとか4インチではネットを利用するには  小さすぎます。要するに現在主流のスマートフォンは,通話にもネットにも中途半端なサイズじゃないでしょうか。
 ならば,通話機能だけの万年筆サイズのスティック or ペン型電話というのはどうでしょうか(通話機能はおそらく万人にとって必須の機能ですから,これだけ独立させちゃうわけね)。これならワイシャツの胸ポケットに入れられるし,さっと取り出せるし,通話にも最適な形・サイズでしょう。さらに,6インチタブレットにPocket WiFi機能を入れたとしても重さは300グラム前半にできるはずです。
 というわけで,「ペン型電話+6インチタブレット(with WiFiルータ機能)」の組み合わせがベストではないかと・・・。

(2013年3月20日)

Top


【モバイルバッテリー ProMini 4000s】

 通勤用のリュックには必ずエネループ モバイルバッテリーを入れていますが,このバッテリーが小さいくせに 142g と微妙に重いのです。なるべく荷物を軽くしたい旅行の時には,もうちょっと軽い方がいいよな,と探して見つけたのがこれです。
 筐体サイズは「いわゆるiPhoneサイズ」ですが,厚さが 8mm 弱と極薄で,重さも 120g と軽量です(実際にエネループと比べると,格段に軽く感じます)。容量は 4000mAh ですからスマートフォンを2回くらいは充電できる計算になります。実際にスマートフォンの Galaxy(初代)などを充電してみましたが問題なく充電できました。また,バッテリー残量をすぐに確認できるのも便利です。

(2013年3月11日)

Top


【木のバッグ monacca bag-kaku】

 山手線の秋葉原と御徒町の間の高架下に [2k540] という様々な工芸品などの工房が集まっているショップ街があります。先日,そこを歩いていて一目惚れしたのがこのバッグです。木目の美しい木製バッグですが,とにかく軽くて丈夫そうで,しかも格好いいんですよ(具体的な製作方法はこちらをご参照下さい。白木のプレーン,落ち着いた色調のブラウン,そして重厚なブラックなどの種類がありましたが,渋目のブラウンを選択。サイズはビジネスバッグです。都内や近郊にお住まいの方は,是非,[2k540] で実物を手にとってみて下さい。
 なお,女性用のハンドバッグ,ポーチもかなりの品揃えです。

 (追記)先日,一泊の旅行にこのバッグを持って行きました。中身は,ノートパソコン,着替え(ワイシャツと下着),スマートフォン,ポケットWiFi,モバイルバッテリー,Kindle Paperwhiteなどでしたが,余裕で収納できました。そして,何より軽いし,少々乱暴に扱っても大丈夫そうな「アタッシュケース感」がいいです。「生涯の旅の友」 となりそうです。

(2013年3月5日)

Top


【施解錠状態表示キー ChecKey】
 これもアイディア商品。外出時に「あれっ,鍵をかけたっけ?」と心配になることがありますよね。その時にこれはひと目で「鍵をかけたから安心していいよ」と教えてくれます。すべてのタイプの鍵に使えるわけではありませんが(下記の商品サイトで詳しく説明されています),実際に使ってみるととても便利です。   (2013年2月4日)

Top


【人形型USBハブ】
 機能的には USB2.0 のUSBハブです。見た目だけのガジェットですが,超カワイイっす。   (2013年1月9日)

Top


【Kindle Paperwhite,及び電子書籍】
 私が確認した「新書@amazon 電子書籍」の一覧です。
朝日新書 アスキー新書 角川新書 幻冬舎新書 講談社現代新書 講談社ブルーバックス
光文社新書 三一新書 三省堂新書 集英社新書 小学館101新書 新潮新書
青春新書 ソフトバンク新書 サイエンス・アイ新書 中公新書 PHP新書 扶桑社新書
文春新書 平凡社新書        

 次いで,Kindle Paperwhite について気がついたことです。実は,まだ使い方がよくわかっていない部分があったりしますけどね。
  1. 私は常に Pocket WiFi を持ち歩いているので 7,980 円のにしましたが,全国どこでも使うことを考えたら(東北の田舎に行くと,e-mobileが使えないところが大部分!),ちょっとだけ高い "Kindle Paperwhite 3G" でもよかったかもしれません。こちらは接続料なしに 3G 常時接続が使えるようです。
  2. 同封されたマニュアルが余りにも簡略なのでちょっとびっくりしましたが,とりあえず,パソコンのUSB端子と接続すると自動的に立ち上がり,WiFi接続などの設定を画面表示の順にしていくだけで使えるようになります。
  3. その後,操作法を説明する画面になります。ここは真面目にKindleに教えてもらった方が早いです。
  4. 操作マニュアル(ユーザーズガイド)はKindle本体に収録されていますし,同じ物がネットでも見られます
  5. 基本操作はユーザーガイドに書いてありますが,「画面の上の方をタップするとメニュー」,「画面中程をタップすると次のページ」,「画面の下の方をタップすると前頁」くらいは頭に入れておかないと操作できません。次にどんな操作をしたらいいのかわからなくなったら,とりあえず画面の上の方をタップするとなんとかなります。
  6. パソコンとUSB接続すると,パソコン側からは外部ドライブとして表示されますので,ファイル操作はパソコンから普通にできます。TXT,PDF,HTML,DOC,DOCX,JPEGファイルをKindleにコピーしてみましたが,普通に閲覧できました。
  7. とりあえず,自分で自炊して作った『遥かなるセントラルパーク』のPDFファイルを読書してみました。コントラストがくっきりしたE-Inkはさすがに文字が見やすいです。
  8. ページを移動する際,画面の白黒が一瞬反転しますが,これはE-Inkの特性上仕方ないようです。この仕様だからこそ,バッテリーで長時間使えるんだよ,前向きに考えることにしています。
  9. この自炊PDFファイルの場合,ページをめくる操作がちょっとクセがあり,それを見つけるまでちょっとストレスでした。
  10. ブラウザ(体験版)もインストールされていますが,白黒画面で,しかもE-Inkですから,おまけ程度に考えたほうがよく,本格的なネット・ブラウジングはちょっと難しいかも。
  11. 書籍にしてもコミックにしても,品揃えはまだまだという感じ(コミックはそれなりに揃っているとはいえ,『とりぱん』『もやしもん』もリストに入っていません)。とりあえず,各出版社の新書で面白そうなものを買ってみようかなと思っています。
  12. 革工房enishaの片山さんに専用革ケースを作っていただきました。
 
  (2012年11月21日)

Top


【DIABLO 馬革×牛革 長財布】
 外が黒,中が赤というえらく格好いい財布をネットで見つけたんで,写真を見ただけで買っちゃいました。理由は「シャープでエッジが立っているものが好き」とそれだけです。私が物を買う時の判断基準は「薄くて・軽くて・シャープで・エッジが立っているもの」です。これまでに買ったもので言えば,
LaVie ZZflex デスクSkagen の腕時計なんかはその系統ですね。イザブレラリストパースなどもそうです。
 この財布ですが,外側は黒で内側は赤というのと,外は黒で中は青,という2種類がありますが,もちろん私の選択は「デザイン的にエッジが立っている」という理由で[黒と赤]にしました。赤といってもちょっと渋めの赤で,私の好みです。
 財布としての唯一の欠点は小銭入れから小銭が出しにくい(マチがないため,中が覗きにくいからですね)ことですが,私の場合,日常の買い物はSuicaでほとんど済ませているため小銭を払うことがあまりなく,特に不便という感じはありません。それ以外はごく普通のロングタイプの財布で使い勝手はいいです。   (2012年10月24日)

Top


【GENTOS(ジェントス) スモールキーライト】
 2年ほど前に買った
GentosのLEDライトを2年間フルに使った結果,スイッチがちょっと甘くなってきました。同じ物を買っても面白くないので,いろいろ検討して購入したのがこれです。驚くほど小さくて,しかも十分に明るく,咽頭の診察にも夜道を照らすのにも十分使えます。どのくらい小さいかというと,SDカードとほぼ同サイズで厚さは5ミリ強かな?
  ちなみに,リチウムボタン電池CR1616が2個で連続8時間点灯する仕様なので,1日5分の使用なら3ヶ月は使える計算です。しかも,CR1616は100円ショップでも買えますしね。   (2012年10月19日)

Top


【NEC LaVie Z (PC-LZ750HS)】
 「13インチノートパソコンなのに重さはたった875グラム!」という現時点で世界最軽量のノートパソコンです。恐らく,あと数年間,これより軽い13インチマシンは作られないんじゃないでしょうか。持ってみると,「これってモックアップじゃないの?」と心配になるくらい軽いです。「軽くて薄いノートパソコン」の代名詞とされる「Mac Book Air」と比べ持ってみると,MBAはズッシリ重くてとてもじゃないけど持ち歩きたくないです。
 そして,日常持ち歩くノートパソコンにとって「軽さが唯一の正義」なのです。世の中のウルトラブックは「薄さ」を競っていますが,いくら薄くたって重さが1.3kgもあるんじゃ意味がありません。ところがこの Lavie Z の場合は,AC電源とポメラを一緒に持ってもまだ1.3kg弱なのです。ぜひ,他のメーカーはこれより軽いノートパソコン作りに挑戦して欲しいです。

 実際に使ってみた感想を箇条書きにしてみました。
  1. 左下隅の [Fn] キーと [Ctrl] キーの位置が他社パソコンと違うのに戸惑いますが,これは起動時のバイオス設定で逆にできます。
  2. キービードに関してはまあまあと言ったところ。[Enter] キーと [Space] キーを押した時の音が気になるかな?
  3. バッテリー駆動時間は液晶輝度を最大にして,無線LANとBluetoothを常時オンにすると4時間くらい。
  4. 起動の速さ,スリープからの復帰の速さはカタログ通りで速いです。
  5. もしも,今使っているLaVie Zが壊れたら,もう一台買います(その時はOfficeのないやつ)。他に選択肢はありませんから。
 
 なお,このマシンには是非,専用革ケースが欲しくなり,
「オーダーメイドの革工房enishaのブログ」の片山さんに作っていただきました。これが嬉しくなってしまうような出来上がりです。しかもお値段はリーズナブル。この金額で「世界で一つしかない革ケース」が手に入るというのが嬉しいです。   (2012年9月13日)

Top


【ヴィンテージレザーリュックサック】
 革製リュックとしては比較的安価だったので迷わず購入。私は「バッグの命はポケットの数である」と思っていますが,このリュックは外に3つ,サイドに1つ,さらに内側に1つのポケットがあるので非常に使い勝手がいいです。サイズは「13インチノートパソコンが楽々入る」大きさで,容量的には十分です。また,作りはしっかりしていて,3ヶ月間,ほぼ毎日使っても問題はありません。   (2012年7月2日)

Top


【Zflex デスク】
 最近,NHKの朝のニュース番組の
「まちかど情報室」で取り上げられていた商品を,つい,衝動買いしちゃうことがありますが,これも6月21日に取り上げられていたものです。下の商品リンクをポチってみると分かりますが,変幻自在に変形できるテーブルです。足に2箇所,テーブルに1箇所の関節があり,それらが別々に30°ごとに動かせるため,実に様々な形と高さと角度にできます(角度の自由度が高いため,形を整えている最中はほとんどパズルを解いている気分です)。私はベッドの上にあぐらをかきながらノートパソコンを使うのに使っていますが,サイドテーブルとしても,寝転がりながらの動画視聴用の台としても大活躍しています。まだ数日しか使っていませんが,非常に満足しています。
 私はブルーを買いましたが,未来的なメタリックな質感が非常にクールで,それがまたUltrabookによく合います。しかも重さは1.9kgと軽く,折り畳めば板状になり,簡単に持ち歩けます。天板のサイズは「13インチノートパソコンとマウスが余裕で置ける」サイズです。ちなみに,天板に1.4kgのノートパソコンとビールの入った中ジョッキを置いてもぐらつきはなく,使用荷重は10kgまでとなっています。
 もちろん,この手の構造はジョイント部が弱点ですし,また,横方向の力に弱い形をしていますから,そのうちガタついてくるんでしょうが,それをわかって使っていればそうそう壊れそうにない感じです。私の場合,壊れたとしてもまた同じのを買ってしまいそうです。
 ちなみにアルミ製なので,ノートパソコンを置くと放熱効果は抜群です。というわけで,今年の「節電の夏」には必需品?   (2012年6月26日)

Top


【Panasonic エチケットカッター 】
 東京で暮らすようになって数ヶ月,明らかに鼻毛の伸び方が早いです。ちょっと油断すると,ぴょんと飛び出てきます。これはやはり格好悪いです。
 というわけで買ったのがこれ。いやはや便利です。朝,顔を洗った際,ついでにこいつを鼻孔に数秒間入れるだけで見事にきれいになります。実に爽快です。鑑を見ながらチマチマとハサミで鼻毛をカットした時代はすでに忘却の彼方です。   (2012年6月12日)

Top


【リストパース milano】
 リストバンドだけどSuica, Pasmoなどの定期券と小銭が入れられるケースなんだよ,というアイデア商品。発想は面白いし,実際に使ってみると地下鉄通勤のパスケースとしてはすごく便利で秀逸。もう手放せない感じです。
 問題は値段がちょいと高いこと。作りは安っぽい感じはしないけど,東急ハンズの陳列棚に2,300円という値札付きで並んでいたら,ちょっと躊躇するかも。同じものが無地の生地で980円で無印良品にあったら,すぐに買うんだけどなぁ。
 電車通勤,地下鉄通学している人へのプレゼントとしてなら絶対に喜ばれるであろう一品です。

 実際に使ってみた先生からこんなメールをいただきました。
 先生が紹介したリストパースですが、病院内で使っています.今、病院の警備が厳重で、どこの、病棟に行くにもカードが必要です.胸のネームプレート入れに入れておくか、お財布に入れて使っていたのですが、胸を突き出したり、お財布を出したり、面倒でした.リストパースがあれば、手をかざすだけで、ドアが開きます.他の人は(リストパースは白衣に隠れているのでわかりません)手かざしでドアが開くとびっくりしています.すぐに種明かしをしますが...(^ー^) .
  (2012年6月6日)

Top


【ZAGGkeys Flex FOLZKFLEX】
 スマホ,タブレット向けのBluetoothキーボードですが,売り文句は「iOSでもAndroidでも使える」です。Amdroidをお使いの人はご存知のように,「本当に使えるBluetoothキーボード」ってなかなか無いんですよ。iOS(iPhone, iPad)だと掃いて捨てるほど(?)ありますが,Androidの場合,機種ごとにBluetoothへの対応が違っていて,おまけにAndroid OSのバージョンの違いなんかも絡んでくるため,「使えると思って買ったけど使えない」ということは結構あるはずです。
 私は7インチタブレットの Lenovo IdeaPad Tablet A1 を使っていて(15,000円ほどで購入できます),ネットで調べると3機種のキーボードは接続できているようですが,どれもいまいち評判がよろしくないようです。
 このZAGGkeys Flexの場合も,公式サイトで対応機種となっているのはGalaxy Tab, LTE Arrows Tab,Sony Tablet S,Optimus Padくらいで,Ideapad a1は影も形もありません。

 で,しばし悩んだ末に購入! 結果的には使えました。ただし使えるようになるまでちょっと手間取りました。世の中に「Ideapad a1を使っていて,しかもZAGGkeys Flex購入を考えている物好き」が何人いるか不明ですが,とりあえず接続の手順なんかをまとめておきます。
  1. Ideapadの日本語入力を「数字は半角で入力」するIMEに切り替えておく(IMEによっては数字も全角入力になるものがある)
  2. ZAGGkeysの電源オン。赤いランプが消えるまで待つ(数秒程度)
  3. Ideapadで[設定]⇒[無線とネットワーク]⇒[Bluetooth]オン
  4. Ideapad の[デバイス検索]を選択。接続可能 Bluetooth 機器の一覧にZAGGkeysが表示されたら,それを選択。
  5. ZAGGkeys の Pair スイッチオン。
  6. 「0000か1234の数字を入れろ」と表示されたらどちらかを「半角数字」で入力。そして[OK]ボタン。
  7. 間髪を入れず(どうもこれが重要なようです),ZAGGkeysでも同じ数字を入力して[Enter]キー。これで接続完了となり,ZAGGkeysが使えるようになる(しかし,なぜかアルファベット入力しかできない!)
  8. Ideapad の[設定]⇒[Google日本語入力Beta]⇒[入力方法の設定]⇒[Japanese IME]をオン。これで日本語入力できるようになる。
 こんな具合です。Google IME以外ではどうなるか,まだ試していません。
 なお,Bluetoothは一度つながってしまえば,そのあとは電源オンにするだけです。また,英語配列のキーボードで普通に打ちやすいです。242×120×12mmと薄く,重量も180グラムほどで「ちょっと前の携帯電話」くらいです。専用ケースが付属していますが,これがスグレモノでタブレットPCのスタンドに変身します。   (2012年3月30日)

Top


巻き取り式の3個口モバイルタップ
 このコーナーでは「値段は安いけど使ってみたらかなり便利な小物」を紹介していますが,これはまさにそれで,持ち運べるAC電源タップです。これは,コンセントが一つしかないビジネスホテル(地方都市にはこういう「コンセント1個だけ」ホテルがよくあります)に宿泊した時に威力を発揮します。コンセントが一つしかないと,「スマホとタブレットに充電しつつ,ノートパソコンを使いたい」という場合に困るんですね。
 こういうモバイル型タップは他にも幾つかあるし,値段が安く小さなものもありますが,それらは実際に使ってみるとわかりますが,タップが2個あるのに2個使えないことがよくあるのです。ノートパソコンのACアダプタが大きくて,隣のタップを覆ってしまい使えないんですね。
 その点,今回のモバイルタップは裏表両面にタップがあるので,どんな場合にも2個使えます。また,超小型というほどではありませんが,邪魔になるサイズでもありませんので,旅行用バッグに入れておくと非常に便利でしょう。   (2012年2月20日)

Top


【BUFFALO USB3.0 ポータブルハードディスク 1.0TB HD-PCT1TU3-BB/N】

 データバックアップ用の外付けHDDの銚子が悪くなってきたので,USB3.0を備えたUltrabookを購入したこともあり,USB3.0対応のポータブルHDD(USBバスパワー駆動)をゲット。
 となると,やってみたくなるのがUSB2.0のHDD(USBバスパワー駆動)との速度差です。そこで,動画ファイル(7個で合計6.61GB)をWindowsの標準コピーでコピーしてみましたが,USB2.0は335秒,USB3.0は95秒と3.5倍の速度差で,とりあえずは満足です。   (2011年1月5日)

Top


【楽歩 O脚用インソール】
 O脚人間の悩みの種は靴の踵の外側だけがすり減ってしまうことです。そして将来,変形性膝関節症にもなりやすいのも確かです。そこで,1年前からこのインソールを使ってみました。
 私は3足のレザースニーカーを毎日はきかえていますが,1年間履き続けても3足とも踵がすり減っていません。わずかに外側の方が減っているかな,という程度です。私のO脚人生でこれは初めての経験です。また,普段歩いていても足の内側(第1趾側)に常に体重がかかっているのがわかり,これもO脚人間にとっては新鮮な感覚です。
 ちなみに,インソールの踵はコルク製で形が変わらず,また,靴の中でずれたりすることもありません。   (2011年12月07日)

Top


【ポメラ DM100】
 私はこれまで,何台の「テキスト入力マシン」を使ってきたことだろうか。Sigmarion1を1台,Sigmarion2とSigmarion3をそれぞれ2台ずつ買い,これらで数冊の本の原稿を書きまくった。その後はPomera DM10を1台,DM20を2台買い,これらでも本を2冊くらい書いた。いずれも,壊れるほど使い込み,惚れ込んだマシンだが,特に,Sigmarion3は私にとって「ブラインドタッチ可能なぎりぎりサイズのキーボードと筐体,しかもネット接続可能」というほぼ理想のマシンだった。
 その後,NECのAndroidノート,Lifetouch Noteを格安で入手したが,テキスト入力マシンとしては使い物にならなかった(もちろん,Android末端としては使えるが)。Android OSの独特のキーアサインがWindowsと異なっていること,AtokのキーアサインをMS-IME標準のものに切り替えられないこと,さらにAndroidマーケットで入手できるテキストエディタがどれも余りに非力で長文を書くのに使い物にならなかったからだ。そのため,使えば使うほどストレスが溜まり,ついには使わなくなった。テキスト入力マシンは思考の助けになるものであり,思考の邪魔をしてはいけないのだ。

 そして昨日,Pomera DM100が手元に届いた。第一印象でいえば 「ちょっとデカいな」 だった。だが,筐体の薄さはこれまでのPomeraとは比べものにならないほどであり(折りたたみキーボードのDM10,DM20は弁当箱みたいに厚く,しかもサイズの割に重かった),そして外見からは想像できないほど軽い。
 そして使ってみると,テキスト入力マシンとしては全く不満はない。何しろ,マニュアルも見ずに使い始めたのに,この文章がいきなり打てるのだ。要するに,文章入力の際のストレスはほぼゼロである。何より,Windowsマシンを使っていて手に馴染んでいる操作がほぼそのまま使えるのがいい(このあたりが,Lifetouch Noteとの最大の違いだ)。単三乾電池2本で30時間駆動というのも素晴らしい限りだ。液晶も格段に見やすく,そして広くなった。
 もちろん,アウトライン機能が欲しいとか,せめて無線LANでネット接続できるようにして欲しいとか,注文はいくらでもあるのだが,この「軽さ」が損なわれるなら今のままで十分だと思っている。
 ちなみに,キーボード右上の出っ張りはなくてもいいので,これはなくして欲しいと切に願う次第だ。あと,アルミ製の軽量専用ケースも欲しい。このマシンを無粋なケースに入れたくないからだ。
 ネットには「折りたたみキーボードをなくして何がポメラか!」という批判も見受けられるが,私にとってこのDM100はポメラの正常進化型だ。ポメラとは,長文入力もこなす最も気軽なテキスト入力マシン,思考を妨げない「文章を書くための道具」だからだ。

 ちなみに,私がPomera DM100を使っているのを見た同僚の先生は「クリスマスに自分へのご褒美として買おう」と決めたそうです。理由は次のとおり。   (2011年11月28日)

Top

【ナノカプサイシン 辻さん家のとける唐辛子】
 これ,マジに美味いっすよ。カプサイシン(=唐辛子の辛味成分)は本来,脂溶性物質で水に溶けませんが,なんとナノテクを駆使して水溶性にしてしまったのがこの唐辛子(・・・とのことです)。その結果,従来の一味唐辛子とは全然違う使い方が可能になりました。
 従来の激辛唐辛子だと,いくら水を飲んでも舌の上の辛さが消えませんが(カプサイシンは水に溶けないから),この「とける唐辛子」は結構辛いのですが,水さえ飲めば燃えるような辛さがしつこく残ることはありません。だから,「あまりの辛さにその後の料理の味が全然わからなくなる」なんてことはなく,一皿ごとにその都度,辛さの微調整ができます。
 淡白な味付けの鍋で味のアクセントとしてちょっと一振り,という常識的な使い方の他,日本酒にちょっと一振りすると全く違った味わいになるし,昆布茶に一振りすると全然違う飲み物に変身します。「飲み物が辛くなる」というのはちょっと新鮮な体験で楽しいです。   (2011年11月22日)

Top

【ワインボトル型折り畳み傘 イザブレラ」】
 以前,
「畳んでバッグに入れても濡れない折りたたみ傘」を紹介しましたが,それが壊れてしまいました。また同じものを買うのも芸がないので,ネットを探していて見つけたのがこれ。ワインボトルみたいな格好良さに惹かれて買ってしまいました。
 実際に使ってみましたが,傘のサイズも強度的にも「普通の6本骨の折りたたみ傘」という感じでので,強風とか豪雨には無理ですが,普通の雨だったら十分ですね。濡れた傘を折り畳んで「ボトル」の中に入れてしまえば水漏れすることはなく,機能的にも満足です。前回買った傘はケース部分が持ち手になっていましたが,今回のものはケース部分は分離方式ですので,傘を差す時はケースはバッグに入れることになります。
 形はまさに「細身のワインボトルをさらに細身にしたもの」で格好良く,おまけに前回紹介した傘より軽いのでバッグに入れても邪魔になりません。これで3000円なら許せるかな・・・と。ちなみに,とてもカラフルです。  (2011年10月06日)

Top


【eneloop モバイルバッテリー KBC-L54D】
 充電式のモバイルバッテリーを買っちゃいました。私は携帯電話は初代のXperiaなのでバッテリーの持ちがすごく悪いです。2日に1度は充電しないと「気がつくと電池切れ」になっています。おまけに移動時にはe-mobileのPocketWiFiでネット接続していますから,これも2時間くらい使っているといつの間にかバッテリー残量が心もとない状態になります。そういうわけで,大容量の充電式モバイルバッテリーを探していましたが,5400mAのものがエネループ・ブランドで出たため購入に踏み切りました。
 早速使ってみましたが,バッテリーがほぼ空のXperiaにつないでみたところ,1時間半ちょっとでフル充電状態になり,その後連続してPocketWiFiの充電も余裕でできました。サイズ・重量も小さくてバックの片隅に入れても邪魔にならないし,同時に2つ充電できるというのも便利です。   (2011年09月27日)

Top


バッファロー レーザー式無線マウス Bluetooth対応 超小型nanoサイズ
 2年くらい使っていたエレコムのマウスが壊れてしまったので,速攻でこれを買いました。ノートパソコンがBlueTooth搭載なのでBT対応マウスにしましたが,このバッファローのマウスは本当にちっちゃいです。名刺より小さいミニサイズ,マウス(=ハツカネズミ)サイズより小さなジャンガリアンハムスター(=ハムスターの中でも小さな種類)サイズですが,普通に使えて使い勝手も悪くありません。
 それにしても,こういう無線マウスを一度使ってしまうと,尻尾(=ケーブル)付きマウスのケーブルってなんて邪魔臭いんだろうと思ってしまいますね。   (2011年06月07日)

Top


【ツインバード ACハンディーサイクロンクリーナー HC-E243SBK】
 パチもんしか買っていない私ですが,またも買っちゃいました。もちろんダイソンのパチもんですね。AC電源に繋いで使うサイクロン式のハンディ掃除機で,お値段は3,480円と格安なんですが,普通に使えるし,吸引力も普通に強いし(ダイソンほど強力じゃないけどね),サイズもコンパクト,そしてゴミ捨てもラクラク。難を言えばパイプがちょっと短いので中腰にならないと使えないことと,電源コードが本体収納式でないために仕舞う時にちょっと邪魔くさいことくらいかな。それを除けば特に問題なく使っています。ちなみに楽天のレビューも悪くないようです。   (2011年04月18日)

Top


【DRETEC 電気ケトル わくわくケトル 0.8L グリーン PO-307GN】
 石岡のアパートでは料理をすることもないし,お湯を沸かすのもお茶やコーヒーを飲むときだけで,それも1日に2回程度です。それなら,ガスでお湯を沸かすのは面倒だなと言うことになり,電気ケトルを買っちゃいました。見てもわかるとおり,色も形も「ティファールのパチモン」です。このパチモンのいいところは,
  1. 値段が本家ティファールの半分と財布に優しい
  2. 0.8Lと一人分のお湯を沸かすのにサイズがちょうどいい
 約1ヶ月間,毎日使ってますが,お湯が沸くまでの時間も早いし,結構いい感じです。  (2011年02月18日)

Top


【audio-technica アクティブノイズキャンセリングヘッドホン ATH-CKS90NC】
 新幹線や飛行機の利用が多く,その中で映画を見たり音楽を聞いたりすることで時間を潰しますので,ノイズキャンセリング(NC)イヤフォンを購入。イヤフォン,ヘッドフォンはそれこそピンキリですが,1万円以下で性能が良さそうなものということで,この機種にしてみました。
 他のNCイヤフォンと比べたわけでないのでなんとも言えませんが,飛行機の中で使ってみるとNCオンにすると低音のエンジン音が消えて音がクリアに聞こえ,音量を高くする必要がなくなりました。また,単4電池1本が必要ですが電池の持ちはよく,買って1ヶ月以上たちますがまだ最初の1本目です。  (2011年02月09日)

Top


【Storia】
 オーデコロンとかいうやつをつけたことはほとんどないのですが,ネットでの評価をたまたま目にして衝動買いしちゃいました。何しろ,もう50代半ばになりかかっているオヤジですから,こういう物も必要かな,って。
 使ってみましたが,これ悪くないです。品が良くて出しゃばらず,強すぎず弱すぎず,しかも飽きが来ない感じの香りです。これならしばらく使ってみようかな,なくなったらまた買おうかな,という感じです。
 ちなみに私の場合,「Storiaをつけたら女性にモテモテ」という状況にはなっていません。もしかしたら,Storia以前の問題かも知れません。ま,モテなくたっていいんですけどね・・・。 (2010年12月24日)

Top


【GENTOS(ジェントス) LEDライト パトリオ GP-4BK】
 石岡の夜は暗いです。病院からアパートまでの帰り道には街灯もなく真っ暗な道があったりします。これではさすがに不便なんで「単4電池の小型懐中電灯」を探していてみつけたのがこれです。数日間,使ってみてよかった点は次のとおりです。  (2010年12月08日)

Top


ピアノメソッズシルクネクタイ
 私は講演の時くらいしかネクタイをしないのですが,amazonで「楽譜柄のネクタイ」を見つけてしまい,衝動買い。
 使われている楽譜が何の曲かさっぱりわからないというのが唯一の難点で,どうせピアノ楽譜を使うならもうちょっと格好いい譜面(例:ゴドフスキ,シマノフスキ,スクリアビンなど)を使って欲しかったですが,デザインもいいし結構お洒落です。ちなみに,amazonで「ネクタイ 楽器」などで検索するといろいろな音楽系ネクタイが見つかります(下記参照)。音楽が好きな男性へのプレゼントにもいいかもしれませんね。
 もしも,「好みの楽譜を使ったネクタイを作りますよ」というメーカーがあったら,「Chopin/Godowsky: 53 Studies」の楽譜ネクタイを作ってもらいますね。1万円でも惜しくありません・・・というか,オリジナルネクタイを作ってくれるメーカーを探せばいいわけか・・・。 (2010年11月25日)

Top


【Front Page スクエアー・ラギット・ヒールスニーカー(ワイン)】
 基本的に病院には徒歩移動人間です。徒歩で一番楽なのはスニーカーなんですが,「白のアディダスのスニーカー」では面白みがないため,ネットで「ちょっと格好良くて,誰も履いてなさそうなやつ」を探しては履いています。今まで購入したものでは,
Franco giovanniのレッドが一番のお気に入りでしたが,今回はFront Pageのスニーカーです。
 靴先の先端が細くてしかも白いので,ちょいとばかりチャラい感じがしますが,それ以外は渋いワインレッドですし,作りもしっかりしています。  (2010年11月09日)

Top


【サンコー Restman】
 これはすごく便利です。椅子の肘掛,あるいは机に固定する「アームレスト+マウスパッド」です。私は椅子の肘掛に固定して使っていますが,肘が置けるだけで肩も肘もこんなに楽になるんですね。一度これを使ってしまうと,なんで今までこういう商品がなかったんだろうかと逆に不思議に思うくらいです。これは超オススメのアイディア商品です。  (2010年11月04日)

Top


【ミヒャエル・ナナサコフ:ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番&第3番】
 あっ,ナナサコフさんのCDだ! ナナサコフさん,お元気になられたんだ。よかった,よかった。
 と言われても,何が何だかわからないと思いますが,私がまだピアノサイト「超絶技巧的ピアノ編曲の世界」を運営していた頃の知人で,かつて一緒に音楽の仕事をしたこともあります。彼が2000年ころに出した2枚のCD,『バッハ/ゴドフスキー:無伴奏チェロ組曲』,『バッハ/ゴドフスキー:無伴奏ヴァイオリン組曲』では楽譜を私が提供したこともあって,CDのライナーノートを書かせていただきました(ちなみにこのCDは
ナナサコフさんのサイトから購入できます)。あの頃,東京からわざわざ遊びに来てくれて知人宅でピアノを弾きまくって一晩中酒を飲んだことがありますが,今となっては懐かしい思い出です。
 ナナサコフの正体は七澤さんという音響デザイナーです。ピアノを弾いているのでなくコンピュータで打ち込んで,生身の人間が弾けそうにない難曲を次から次へと世に送り出した「伝説のピアニスト」です。コンピュータと言ってもそうと知らずに聞くと,普通にピアノを弾いているようにしか聞こえず,その完成度の高さは半端ではなく,見事なピアノ曲となっています。
 私が購入したのは「ピアノ2台で演奏するラフマニノフのコンチェルト」です。ピアノをやっている人はわかると思いますが,ピアノ協奏曲の楽譜には2種類あります。オーケストラ楽譜バージョンと,オケのパートをピアノにアレンジした楽譜の2つでして,普通は後者の楽譜で曲を練習します。しかし,この楽譜はあくまでもオケのメロディーを確認したり,ソロが入るタイミングを勉強するためのもので,演奏会で演奏されることはまず絶対にありません。つまり,世界中のピアニストが持っているのに,実際の音として鳴らされることはないピアノパートであり,音として聞くことはないピアノ楽譜なのです。
 それを実際の音にしてしまったのがナナサコフさんなのです。さすがは目の付け所が違います。そして,演奏もまた感動的に素晴らしいです。ちなみに,難曲として知られている「第3番」ですが,第1楽章のカデンツァは滅多に演奏されない「大カデンツァ」が選ばれていて嬉しくなっちゃいます。

 また,『ショパン/ゴドフスキー:53の練習曲集』全曲も出ています。難曲マニア垂涎の超難曲ぞろいの練習曲集です。10年ほど前から全曲を演奏するアムランやリベッタらの超絶技巧ピアニストが登場しましたが,現在でもまだなお,難攻不落の威容を誇っている曲集です。何しろ,普通に弾いても難しい「ショパン・エチュード」をさらに困難にしたのがゴドフスキーでして,「左手だけで弾く革命エチュード」,「左手だけで弾くエオリアンハープ」,「黒鍵エチュードと蝶々エチュードの同時進行」などゴドフスキーの想像力の豊かさには圧倒されます。  (2010年09月30日)

Top


【OHM ミニハンドシュレッダー】
 手動のシュレッダーです。サイズはペンケースくらいかな(205×50×25mm)。何しろ手回しですし,コピー紙2枚までという制限はありますが,家庭での使用ならこれで十分という感じです。今のところ,切れ味も悪くありません。私はグリーンを買いましたが,その他に白,青などがあるようです。しかも,千円でお釣りがくるしね。 (2010年09月28日)

Top


【Pentax Optio W90】
 防水・防塵・耐寒というアウトドア性能に優れたことで知られるタフなコンパクトデジカメですが,デジタル顕微鏡モードが使えそうだったので購入しました。レンズの周りに3個のLEDが配置されているため,1センチまで接近しても影ができずにマクロ撮影ができるというのが売り文句です。
 私が撮影したマクロ写真(創面):
  (2010年07月21日)

価格:26,800円(税込,送料込)

Top


【樫樽長期貯蔵芋焼酎「がらるっど」】
 このコーナーは原則的に自腹購入したものだけを紹介していますが,今回は頂き物を紹介します。その味に感動したからです。この旨さは尋常ではありません。私は酒を呑み始めて35年になり,大概の酒は口にしたつもりです。そういう私が驚愕したのがこの酒です。これはすごいです。
 オークの樽に寝かせて長期熟成させたとあって,最初に口に含んだ香りはスコッチを彷彿とさせます。その喉越しは柔らかく極めてまろやかです。そして,飲み込んだ後の口の中には甘い残り香があり,それはまさに最高級の芋焼酎の芳香です。濃厚で深い味わいが印象的で,これに似た酒を思いつきません。 (2010年07月29日)

Top


【ズブロッカの思い出】
 ズブロッカはポーランドのウォッカで,中にバイソングラス(ヨーロッパバイソンが好んで食べる植物で,バイソンの精力の源と信じられていた)という植物の茎が1本入っていて,わずかに薄黄緑色をしている。軽やかで鮮烈な草原の香り,そして滑らかな舌触りがこの銘酒の身上だ。
 一方,ポーランドといえばショパンとシマノフスキとゴドフスキーを生んだ国,いわば,ピアノの神が降臨した国だ。その国の酒がうまくないわけがない。
 ズブロッカには他にロシア産,チェコ産などのものがあったと記憶するが,どれもズブロッカと名乗るのが許せないような駄酒だった。

 私とズブロッカの出会いは30年以上前だ。大学浪人の末,何とか東北大学医学部にもぐりこんだが,その頃,作家の開高健の小説やエッセイを耽読していた。そのエッセイのどれか(確か,『白いページ』のどれかだったと思う)に,このポーランドの酒のことが書かれていたのだ。その中で,生まれて初めてズブロッカを飲んだ開高は,「滑らかな舌触りと信じられないほどの芳香に私は魂奪われ,したたかに痛飲し,翌日はひどい二日酔だった。しかし,自分のオシッコからはまだズブロッカの香りが漂っていた」という感じの最上級の表現で褒め称えていたのだ。
 開高健に心酔していた私は,この酒は絶対に飲もうと思った。ピアノとショパンと開高健を愛する人間ならこの酒を飲むねばならないと,一途に恋焦がれてしまった。
 だが,ズブロッカを満たしたグラスは遠かった。私の暮らす当時の仙台では,どこの酒屋でも置いてなかったからである。

 当時私は21か22歳だったと思う。どこの酒屋に行っても置いてない酒をどうしたら手に入れられるのか,途方に暮れてしまった。そこで,「仙台で輸入食品といえば明治屋」という話を聞き,駄目もとで明治屋に行き,お酒コーナーの店員に「ズブロッカというポーランドのお酒を置いてください。お願いします!」と勇気を奮って直談判を決行してみたのだ。若気の至り,怖いもの知らず,世間知らずである。
 すると店員は「ズブロッカですか。実は私もちょっと興味を持っているんです。何とか探してみます」と言ってくれ,それから数ヵ月後,「ズブロッカ,入りました!」と連絡が入ったのだ。そして私は,ショパンとゴドフスキーと開高健の酒,ズブロッカを手に入れた。夢にまで見た酒であり,それは神々しいばかりの香りだった。

 初めてこの酒を口にした時の感動は今でも覚えている。鮮烈という言葉の意味を教えてくれたのはこの酒だった。

 私はそれから,大学の同級生を度々私のアパートに招き,この酒を振舞った。何とか明治屋に置いて貰ったズブロッカだが,貧乏学生だった私にはいつでも買える値段ではない。だから,この酒の素晴らしさを知人たちに知ってもらい,彼らに買ってもらう必要があったのだ。
 そういう細やかな努力の効果かどうかは不明だが,その数年後,仙台のいろいろな酒屋さん,デパートの酒売り場にズブロッカが並ぶようになった。最初期に私のアパートでズブロッカの味を知った知人たちは,私のことを「仙台におけるズブロッカの父」と呼んでくれた。

 その後私は,『鷲は舞い降りた』のリーアム・デブリンが愛飲するオールド・ブッシュ・ミルズを(30年,60度のものは超絶的絶品!),『凱旋門』の老医師が愛飲するカルバドスを,私立探偵スペンサーが愛飲するビール,アムステルを味わうことができた。どれもが絶品だった。
 また,日本各地を講演で回るたびにその地の吟醸酒や純米酒を飲み,信じられないほど美味な「首吊り」製法の日本酒を,そして焼酎を味わってきた。
 同様に,ハブやマムシがとぐろを巻いて浮いている酒も,ネズミの胎児が浮かんでいる酒も,蛾の幼虫が沈んでいる酒も飲んできた。
 世界各地のラム酒を集めたバーでは,置いてあるラム酒の9割くらいまでは味わい尽くしたし,一本数万円以上のワインやシャンパンもなぜか飲んだことがある。
 要するに,「酒」というラベルが張ってある液体は,とりあえず飲んでみようとする節操のない酒飲みである。

 そんな私だが,今でもズブロッカだけは別格の存在だ。ズブロッカの味わいは飲まなくてもすぐに思い出せる。そして,苦労して手に入れた30年前の記憶が蘇り,最初にグラスに注いだときの香りと感動,それを口に含んだときの驚きは今でも鮮やかに思い出せる。  ズブロッカよりうまい酒はいくらでもある。しかし,ズブロッカ以上に思い出が詰まっている酒はない。

Top


【マジックアンブレラ】
 これは梅雨の時期に嬉しいアイディア商品。濡れたままの折りたたみ傘ってそのままバッグに入れるわけにいかないし,結構邪魔なものです。そこで登場するのがこの折りたたみ傘。ちょい大きめの懐中電灯みたいな筒型をしていて,中に折りたたみ傘が入っています。濡れたままの傘を筒に収納してもぴったりと蓋が閉まるため,そのままバッグに入れても本や書類が濡れることはありません。
 昨日の石岡は一日雨で,この傘を使ってみましたが,びしょ濡れの状態でも筒に入れて蓋を閉めれば外に水が漏れ出すことはなく,非常に快適でした。さらにいいのは,筒の部分を握ることになり,その太さが手のひらにフィットすることです。リレーのバトンを握っている感じでとても安定感があります。
 冷静に考えれば「4,000円の折りたたみ傘」は,滅多に折りたたみ傘を使わない人にとっては高額な商品ですが,朝晩歩いて職場に通勤し,週末ごとに日本のあちこちに公共交通機関を利用して出向く生活をしている私のような人間にとっては,この傘は「あると嬉しい,ないと困る」商品です。私と同じように「折りたたみ傘の不便さ」を日々実感している人には,一度使い始めたら手放せないものになるはずです。
 ちなみに,私は緑色のものを買いましたが,黒,赤など5色があります。 (2010年06月15日)

価格:3,990円(税込,送料込)

Top


【Logicool ノートPCスピーカー Z205】
 USBバスパワーだけの小型スピーカーを探していて見つけたのがこれです。ノートパソコンの液晶画面の上にクリップで固定し,USB接続するだけで結構いい音が出ます。また,スピーカー本体で音量調節ができるのもいいです。ちなみに,7ポートのUSBハブにつないでみましたが,問題なく使えています。
 もちろん,サイズがサイズですし,液晶に取り付ける方式なので音量を極端に上げると液晶自体がビリついて音が割れてしまいますが,至近距離にあるノートパソコンで音を鳴らすなら全く問題ありませんし,何より3,000円程度のお値段でこの音なら十分満足です。
 なお,クリップのサイズから液晶の厚さが1.5センチ以上のノートパソコンには装着できませんが,1.5センチの厚さの液晶自体,今では滅多にお目にかかれませんので問題なしでしょう。  (2010年05月21日)

Top


【FRANCO GIOVANNI ラウンドトゥカジュアルシューズ】
 久しぶりにFranco Giovanniの靴を買っちゃいました。お値段は手頃なのに,デザインがやけに格好いいカジュアルシューズです。数日間,これで歩きまわっていますが,履き心地もいいです。私は「レッド」を選びましたが,派手さはなく,結構渋い色でいい感じですね。勢いでもう一足,「ブラウン」も買っちゃおうかな。
 ちなみに,普段26.0センチの靴を履いているのですが,26.0で丁度よかったです。  (2010年03月02日)

Top


【SKAGEN basic titanium mens T233XLTMN】
 以前から欲しかったSkagenの腕時計を買っちまいました。今まで使っていた時計は10年くらい前に適当に買った5000円くらいのものでして,まぁ,普通に使える普通の腕時計なんですが,にじみ出る安っぽさは隠しようがないんですね。長年使っているのに愛着ってものがまるで湧いてこないんですよ。
 私は時計フェチでもないし,時計なんて時刻がわかればいいんだよ,程度に思っていたのですが,飛行機の機内用ショッピング雑誌に載っていたSkagenの薄い時計を見て,あっ,これいいなぁ,格好いいなぁ・・・なんて思っていたわけですよ。で,amazonのポイントがちょっとたまっていたので買っちゃったわけでございます。
 ロレックス殿下に比べたら18,000円と数十分の一程度のお値段なんですが,無駄のないシンプルで美しいフォルムと眺める角度により微妙に色調を変える文字盤がすっかり気に入りました。要するに私は「薄くて軽くてエッジが立っているもの」が大好きなんですよ。
 普段,高級時計とは縁遠い生活のため,18,000円の時計でも十分に満足しちゃうあたりがいかにも私らしいです。分相応,ってところでしょう。 (2010年02月12日)

Top


【ポメラ DM20】
 実は年末,ポメラDM20を購入してしまいました。「熱傷治療“裏”マニュアル」を書くため・・・という口実で自分を納得させちゃって買ったわけですね。もちろん,「“裏”マニュアル」は多分3,000円くらいの値段になるだろうから,印税10%で100冊売れればポメラの値段(25,000円)になるもんね,という「捕らぬ狸の皮算用」的計算能力をフルに発揮させたわけですけどね。
 ま,こういう計算を始めちゃうと,「1,000冊売れれば大型テレビが買えるじゃん」とか,「1万冊売れれば新車が買えるよね」とか,「10万冊売れちゃったらワンルームマンションが現金買いできるぞ。でも,翌年の税金が払えなくなっちゃうな。どうしよう?」とか,果てしない妄想モードに突入してしまうのですが,医学書の場合,「5,000部売れたら大ヒット」という世界なので,売れてもせいぜい,一眼デジカメを買うとか『ディアスポリス』全巻をまとめ買いするとか,そのくらいのものだったりします。
 そんなことはどうでもいいけど,肝心の新バージョン・ポメラの使い勝手ですが,非常にいいです。買ってよかったです。
 画面が4インチから5インチに広がって老眼に優しくなったし,ファイル・サイズの上限が2万8千字と従来の3倍以上になったため,これなら本の1章分を分割せずに書けそうです。そして,5階層までフォルダ管理できるようになったし,辞書登録も1000語まで拡張されました。単4乾電池2本で20時間というタフネスぶりも健在ですし,バッテリー切れの心配が全くなく使い続けられるのは心強いです(単4乾電池ならどこでも手に入るから)。これでアウトライン機能があって,厚さがあと5ミリ薄かったら,完璧無敵ののテキスト入力マシンとなるはずです。 (2010年01月04日)

Top


【きの小いす】
 私は石岡は単身赴任なんで,住んでいる部屋はアパートで家具と言ったらコタツとベッドくらいしかありません(家具は極力増やさない主義でございます)。このコタツの上にノートパソコンを広げて本の原稿を書いたりホームページの更新やらをしているわけですが,困るのはコタツの中途半端な高さです。胡座をかいて座るには高すぎるし,正座すると高さ的にはいいのですが,足が痛くて仕事になりません。
 それで見つけたのがこれ。いわゆる「正座用椅子」です。キノコみたいなかわいい形をして,これに座るんですが,丁度いい高さになるし,背筋も伸びて気持ちイイです。安いんで強度的に不安だったのですが,届いたものを使ってみると可動部分がないために強度的にはまず問題なさそうです(以前,椅子部分が回転するタイプのものを使っていましたが,この部分で壊れました)。新品でも1500円ですから1年間使えればそれでいいかな・・・と。
 ちなみに私はブラウンを購入しました。さすがにピンクは恥ずかしいです。 (2009年12月15日)

Top


【可動式電源タップ】
 これは便利です。全部で8個のタップが付いていますが,そのうちの6個は自由に回転できるため,大きなAC電源とか横長のAC電源でも隣に干渉しなくなり,6個全て使えるようになります。雷サージにも対応しています。
 というわけで,「たこ足配線はしちゃ駄目なんだよね」ということは知っていても「部屋のコンセントが少ないんだよ」という人にだけオススメするアイディア商品です。 (2009年10月15日)

Top


【柚子香一味】
 先週の大阪での講演の帰り,新大阪駅の売店で購入。以前から,「日本一辛い唐辛子」として有名な『黄金一味』と,恐らく日本一山椒の香りが効いている『祇園七味』が大好きでよく買っていましたが,今回は同じ会社の『柚子香一味』を買ってみました。柚子の香りがよくて,しかも辛味もいい感じです。いつもの居酒屋さんで「これに合いそうなお鍋を作って」とお願いして使ってみましたが絶品でした。 (2009年01月27日)

Top


【7ポート USBハブ】
 皆さん,USBポートは足りてますか?
 私は常に不足状態です。いつも使っているノートパソコンには3つのUSBポートがあり,その一つに4連のUSBポートを継いでいますが,外部接続する機器が全てUSB接続ですし,イーモバイルもUSB接続だし,おまけに携帯電話もUSB充電,MP3プレーヤーもポータブル動画プレーヤーもUSB接続・充電です。こうなると,全然足りません。
 それで見つけたのが,貧乏人の力強い味方「上海問屋」のこの商品。何しろ7ポートで1,999円です。5ポート以上のUSBハブは他にもありますが,これは破格の安さです。値段に眼がくらみ(?),買ってしまいましたが,いい買い物でした。さまざまなUSB接続機器を継ぎっぱなしにしていますが,全くトラブルなく使えています。継ぎっぱなしのものは下のUSB端子へ,MP3プレーヤーの充電などは上の3つの端子,という使い分けがいいようです。
 というわけで,日常的に5つ以上のUSB接続機器を使っている人には超オススメグッズです。 (2009年01月23日)

Top


【外付けハードディスク HDCS-U1.0 (I-O DATA)】
 これまでに作成した膨大な原稿とスライド,大量の原稿,
映画DVDから作った動画ファイル,CDから作成した大量のMP3ファイル,そしてこれまた膨大な楽譜PDFファイルを保管するために,3つの外付けハードディスクにバックアップを取っていましたが,最近,一番古い150GBのものがなんだか動作が不安定っぽいです。ハードディスクが御昇天してからでは遅いので,バックアップ用のハードディスクを物色していて見つけたのがこれです。なんと容量は1TB(テラバイト)! しかも値段は12,000円! 今まで使ってきたハードディスクの値段は何だったんだ,という安さです。

 私がコンピュータを使うようになって25年以上たちます。一番最初に触ったコンピュータはフロッピーディスクすらなく,音楽用のカセットテープでデータをローディングするものでした。そして,フロッピーディスクが登場し,大学の医局に入局したころ,初めてハードディスクなるものを目にしました。10MBで10万円もする貴重品で,医局にあるソフトを次々入れてもまだまだ余裕で,一体いつになったらこのハードディスクが一杯になるんだろうと思ったものでした。
 しかし,それは数年で骨董品になり,ハードディスクの容量は100MB,250MB,640MBと増え,いつの間にか1GBを突破していました。それに合わせ,持ち運び用の記憶媒体はフロッピーからZIP,MO,CD-Rと変化し,一方でデジカメ用の記憶媒体としてコンパクトフラッシュ,そして数年後にSDカードが登場しました。その後はUSBメモリです。私が一番最初に買ったコンパクトフラッシュもUSBメモリも16MBくらいの容量でしたが,これらもあっという間に大容量化し,今手元にあるものはコンパクトフラッシュは16GB,USBメモリは32GB,SDは16GBです。

 そしてついに,手元に1TBのハードディスクがあります。私が一番最初に使った10MB,10万円のハードディスクから単純計算すると,容量は10万倍になり,値段は1/10になったわけです。 (2009年01月21日)

Top


【LATICO チャレンジャーバッグ】
 私にとって旅行用バッグは必需品,日用品です。毎週のように週末となると講演のための移動が待っているからです。そういう私が旅行バッグに求めるものは次の点です。  車輪のついたキャリーバッグのほうが楽なのは知っていますが,どうもあれをズルズルと引っ張って歩く姿が嫌いなんですね。あと,雨が降るとグチャグチャに汚れちゃて悲惨だし・・・。また,ルイ・ヴィトンのボストンバッグは重いくせにポケットはなく,機能的には最悪なので選択候補にすら入りません(・・・値段も高いし)

 これまではダンヒルのボストンバッグを使っていました。これは丈夫なキャンバス地のバッグでポケットも多く,デザインもよく,長年使っていましたが,さすがに6年間毎週のように使っているとさすがに飽きが来るし,何よりバッグそのものがちょっと重いんですよ。これは老体にこたえます。
 で,以前から目をつけていたのがJR東日本の車内販売雑誌に掲載されているLaticoのこのボストンバッグでした。実物を見ずにネットで注文するのはちょっと勇気がいる金額でしたが(それでもダンヒルのバッグの半額以下だけど),届いたのを見ると機能的にはほぼ満点で,理想的な感じです。外側に5つのポケット(うち一つはシューズ用),内側にも1つポケットがあり,口は大きく開き,何より軽いです。そして皮の色も私好みど真ん中のライトブラウンで,皮は柔らかいです。2泊3日くらいの旅行に最適かなという容量ですね。
 唯一の問題点は,ショルダーベルトがちょっと長すぎることですが,ベルトの適当なところに穴を開ければいいだけなので調節は可能です。 (2008年8月14日)

Top


【ブックストッパー】
 本を開いておけるストッパーが欲しくて探していたら,見つけました。下記の「ブックストッパー」です。
 本の感想を書く際には,本の一節を引用したり内容を書き写したりする作業が不可欠ですが,この時に困るのは,本の当該ページを開いたままキーボードを打つのがえらく大変なことです。週刊誌みたいにはじめから開いたままにして置ける構造をしている書籍ならいいのですが,ハードカバーで厚い本となると,なかなか大変です。別の本で押さえたりするのですが,ちょっと気を許すと本が閉じてしまいます。
 そこでこの商品に目をつけました。要するに「錘がついている洗濯バサミ」という格好ですが,開いておきたいページをこいつで挟むだけで,ページを開いたままにして置けます。とりあえず1個あれば大丈夫ですが,2個そろえておけばどんな本でも大丈夫みたいです。1個840円とちょっとと微妙な値段ですが(何しろ,この用途にしか使えない),厚い本を見ながらノートに書き写すとか,キーボードで文章を引用することが多い人には便利な商品と思われます。(2008年5月8日)

Top


【骨伝導式ヘッドホン Fisher Z-GH1】
 こめかみに当てているだけなのにとてもいい音が聞こえてきて,ちょっと不思議な感じですが,何しろ耳が塞がらないので圧迫感はないし,装着感も良好。新幹線や飛行機での移動が多いので,便利かなと思って購入しました。
 実際に使ってみると,医局で昼休みに音楽を聴く,なんてシチュエーションでは極めて有用で,話し声は聞こえるけれど音楽もしっかりと聞こえるのが便利です。
 ただ,新幹線の中ではさすがにそれだけでは無理なので,付属の耳栓を装着する必要があり,そうすると普通によく聞こえます。

Top


【実体顕微鏡Dino-Lite Plus】
 これは使えます。パソコンとUSB接続すると50〜200倍の拡大画像がパソコン画面に映し出されます(ちなみに倍率はパソコン画面のサイズで決まり,14インチで200倍となります)。皮膚の状態の観察に最強じゃないでしょうか。しかも値段も安いし・・・。(2008年1月16日)

Top


【デジタルピアノ 「コルグ SP250】
 忘年会でピアノを弾かされそうな雰囲気なので,どうせならうまく弾いてやろうと練習用に衝動買いしちゃいました。(2007年10月30日)


 キータッチなどについては売り場で実際に触ってみて判断してください。「昔ピアノを弾いたことがあってちょっと練習でもするか,と思っているけど,本物ピアノを買うほど金もないし置くスペースもない。そこそこキータッチがよくて88鍵が揃っていて安いのがあったらいいなぁ」なんて言う人には悪くない気がします。
 ちなみに,昨日は「ホロヴィッツ編曲 星条旗よ永遠なれ」をちょっと弾いてみました。忘年会まで1ヶ月ありますから,最初の2ページだけでも弾けるようになりたいものですが,さて,どうなりますか。それと,「ショパンの第3ソナタのフィナーレと,巨人の星の交響的融合」あたりも練習するかな・・・ま,弾けないだろうけど。

Top