パラダイムという概念


 パラダイムという視点で医学や医療について見ていくと,さまざまな問題点が浮き彫りとなることに気が付いた。要するに,医療とは無数の「小パラダイム」の集合体なのである。以下,「パラダイムとして見た医療の諸問題」について論じてみようと思う。


 そこでまず最初に,パラダイムとは何かと言うことをまとめておく。

 パラダイム(paradigm)という言葉を提唱したのはThomas S. Kuhnという科学史家である。彼が1962年に提唱した概念はその後少しずつ修正が加えられているが,現在では「パラダイムとはある時代や分野において支配的規範となる【物の見方や捉え方】のこと」という概念で説明されている。

 なぜクーンはこのような概念に到達したのだろうか。それは,「科学の進歩は連続的か,断続的か」という捉え方が絡んでいる。そして重要な点は,自明の前提として私たちの思考法にこびりついていつ進化論的な思考から脱却ができるかどうかにある。


 科学の教科書や歴史書を見ると,あたかも科学が段階的に進化・進歩してきたかのように見える。段階的とは要するに,「ギリシャ時代の科学を土台にローマ時代の科学に発展し,イスラムの科学が加わって錬金術が発達し,やがて16世紀のガリレオ,17世紀のニュートンに受け継がれ,ついには20世紀の科学文明として花開いた」というような捉え方である。
 同様の捉え方は,「狩猟社会⇒採取社会⇒農耕文明⇒古代国家の成立⇒封建社会⇒王権社会⇒市民社会⇒国民国家」という社会変遷の様式にも見られる。教科書だけ勉強すると,この見方は絶対に正しいと思うはずだ。だがそれは,単なる思い込みである。

 要するに人間は,「人間は進歩するものだ」という考えを好むのだろう。だからこそ,ダーウィンの進化論は熱狂的に社会に広まったのだろう。


 このような「最初は野蛮で,次第に文明化するのが人類の進歩」という考えは根強いものがあるが,これはダーウィン進化論の悪しき拡張であり,根拠はない思い込みである。

 クーンは科学の歴史を先入観なく見直したのだろうと思う。そこで彼は,ある時代の科学を支配する基本的な考え方があってしばらくその枠組みで全てが説明できるが(例:天動説),やがて,もっと包括的な説明ができる全く別の理論体系(例:地動説)が提案され,後者が前者に置き換わる(打ち倒すといってもいいだろう)形で「科学の基本的枠組み」が変化してきたことに気が付いたようだ。
 ここで重要なのは,地動説は天動説を元に発展したことでないという事実だ。地動説は天動説を根本から否定するものであり,両者には共通点は全くない。要するに,地動説は天動説をベースにして発展した学説ではないのである。
 その意味で,天動説から地動説への変化は段階的ではなく断続的である。古いパラダイムの継承ではなく,古いパラダイムの否定と新たなパラダイムの創出だったからである。


 このような「ものの見方や捉え方の枠組み」のことをパラダイムと呼ぶのである。

(2007/01/23)