新しい創傷治療:永遠のマリア・カラス

《永遠のマリア・カラス》★★★★★
(2002年,イタリア/フランス/スペイン/イギリス/ルーマニア)


 不世出のオペラ歌手,マリア・カラスの晩年をテーマに,「芸術とは何か,人生とは何か,美とは何か,老いとは何か」を恐るべき執念と迫力で描き尽くした感動作。とりわけ,全盛期のカラスの超絶的美声と,表現者として円熟の境地に達した53歳のカラスの演技が見事に融合する劇中劇『カルメン』の素晴らしさは想像を超える完成度で見るものを圧倒する。これは間違いなく,音楽をテーマにした映画の最高傑作のひとつだ。


 20世紀最高のソプラノ歌手マリア・カラス(ファニー・アルダン)は既に舞台から引退し,パリの一角で隠遁生活を送っていた。「ハイC(3点ハ)」の高音も軽々とクリアしていた世紀の美声は既に失われ,世紀の恋といわれた大富豪オナシスとの愛も破局し(彼がケネディー大統領未亡人のジャクリーヌと再婚したため),訪ねる友人も少ない寂しい生活だった。

 そんなある日,かつて彼女とともに仕事をしてきたラリー(ジェレミー・アイアンズ)が彼女のアパートを訪れる。彼はロック・バンドのプロデューサーをしていたが,世間から忘れられていたカラスを復活させ,彼女の凄さを世に知らしめる奇想天外なアイディアを携えてきたのだ。カラスは声は衰えたが女優としても卓抜した演技能力を持っているのだから,現在の彼女の演技に若い頃の声を重ね合わせるという手法で新しい録音を作ろうと提案したのだ。もちろんカラスは「それはインチキだ。私に嘘を演じろと言うの?」と激しく叱責する。

 しかしラリーは諦めない。カラスの親しい友人であるジャーナリストのサラの協力もあり,ついに数年ぶりにアパートから出てスタジオを訪れ,最新の技術で,あの無残な出来だった日本公演の舞台と,全盛期の美声が寸分の狂いもなく重ね合わされていることに驚く。そして,忘れかけていた芸術への情熱を取り戻したカラスはラリーの提案を受け入れる。

 彼女はラリーに『カルメン』の映画化を提案する。数多くのオペラを舞台で演じてきた彼女だったが,この作品は若い頃にスタジオ録音したのみで舞台では演じていなかったからだ。今ならマリア・カラスにしかできない『カルメン』が作れる。最高の『カルメン』を演じられる。そして彼女は,役作りにのめりこみ,恋に生きる妖艶で誇り高い美女,カルメンを完璧に演じ切る。試写会が行われ,客席は圧倒的なカラスの円熟の名演と,若き日の見事な歌声に絶賛の声に包まれる。

 しかし,その歓声をカラスは複雑な思いで受け止める。それは確かに圧倒的に素晴らしい映画だが本物ではないことを知っているからだ。

 そしてカラスはラリーに新しい提案をする。現在の自分の声で『トスカ』を歌うことだった。もちろん彼女はもうすでに『トスカ』に必要な高音は出せない。しかし、今の自分なら、最高の『トスカ』を演じることができるはずだ。しかし、高音が出せない『トスカ』に誰も興味を抱かなかった。そして彼女は決断する・・・という作品だ。


 マリア・カラスについて知っている人なら誰でも,こういう『カルメン』映画が作られたことがないことを知っている。つまり,その意味においてこの映画はフィクションである。しかし,この映画の監督はカラスの親しい友でありオペラ演出家でもあるフランコ・ゼフィレッリである。そういう「カラスを最もよく知る人間」がフィクションの形を借りて,年老いていく天才歌手の孤独と苦悩,そして『カルメン』映画化を通じて歌うことの意味に再び目覚め,芸術家としての誇りを取り戻していく「人間カラス」の姿を感動的に描くのだ。そして同時に,自分の歌と演技(ちなみにカラスは映画《女王メディア》で主演女優をつとめ,その演技は高く評価されている)にかけては一点の妥協も許さず,常に完璧を目指すために周囲とぶつかってしまうカラスの姿も生き生きと描写されている。まさにカラスは「努力と向上を忘れない天才」だったのだ。

 そんなカラスを演じるのはファニー・アルダンだが,まさにカラスが蘇ったかのような渾身の名演技で世紀の大歌手を演じ切っている。世紀の恋と騒がれたオナシスの愛とともに天賦の声すら失ってしまい,かつての自分のレコードを聞きながらそれに合わせて歌う53歳のカラスの凄絶なシーンにも息を呑むが,それ以上に凄いのは映画『カルメン』で歌う彼女の姿だ。まさにこの映画で53歳のカラスは、出会う男を眼差しだけで虜にする魔性の女に見事に変身するのだ。この瞬間、カラスはアルダンに憑依する。そして,カルメン,カラス,アルダンが空前の『カルメン』を作り上げる。それほど彼女の演技は圧巻の迫力である。

 そして,劇中劇として再現される映画『カルメン』がとてつもない完成度なのだ。カラスの歌とアルダンの口の動きとブレスはほぼ完璧に合っていて,まさにカラスが歌っているとしか見えない。まさに、オペラを知り尽くし,カラスを知り尽くすゼフィレッリのみが作りえた『カルメン』である。恐らく,オペラもカルメンもカラスも知らない人でも,この映画『カルメン』には圧倒されると思うし,この『カルメン』を最後まで見てみたいと思うはずだ。私はオペラについては全く無知だが,この『カルメン』の完成版DVDがあったら絶対に見たいと思った。それほど,カラスの歌声とアルダンの演技は圧巻だった。


 それにしても,パリの自宅に引きこもり,かつての自分の超絶的美声に合わせてアリアを口ずさむカラスの姿は涙を誘う。

 音楽界には「演奏家としての寿命は楽器との距離に比例する」という言葉がある。楽器との距離が離れているほど演奏家としての寿命が長い,という経験則である。一般に最も高齢の演奏家は指揮者(楽器を演奏しない唯一の演奏家である),その次に長いのはピアニスト,その次は弦楽器奏者,そして管楽器奏者はそれより短く,歌手の演奏家寿命はもっとも短い。確かに,歌手にとっての「楽器」は自分の体であり,楽器との距離はゼロである。歌手の肉体はそれほどデリケートなものであり,わずかな変化でもハイC(3点ハ)の高音は出せなくなってしまうのだろう。

 ましてカラスはタバコを片時も離さないヘビー・スモーカーだったようだ。もちろん,カラスが活躍した当時はタバコの害はわかっていなかったし,喫煙するのが当たり前だったと思う(ちなみに,映画の中の登場人物のほとんど全てが喫煙者である。時代というものであろう)。これも彼女の演奏家寿命を短くした原因の一つではなかったろうか。

 そういう意味で,彼女の超絶的美声は「ガラスの美声」であり,歌い手としてのカラスの全盛期が短かったのはある意味仕方なかったような気がする。もしも彼女がオペラ歌手でなかったら,もしも彼女がオペラのソプラノ歌手でなかったら,もしも彼女が「歌手にとって喫煙は禁物」が常識である20世紀後半の歌手だったら,もしも彼女がオペラ歌手でなく舞台女優だったら・・・恐らく彼女の後半生は別のものになっていたはずだ。もちろんその場合,彼女の前半生も全く違っていただろうが・・・。

(2009/09/22)

Top Page