2021/04/30
医薬ビジランスセンター(浜六郎理事長)のサイトに、ファイザー社新型コロナワクチンによる女性の出血性脳卒中死亡の危険度が約120倍高まる研究結果が公表されました。
COVID-19用ワクチン:出血性脳卒中死亡が女性で4人 2度あることが4度、強い因果関係あり
2021/04/29
2021/04/28
職場の高齢者施設に職員対象の唾液によるPCRスクリーニング検査が届きました。
初めて一斉に強制的に行う、京都市の事業で、東京PCR衛生検査所のものです。
陽性反応が出たら働けなくなり、人手不足がますます悪化。
無症状の人を検査したうえに陽性反応=感染者としてカウントするから緊急事態宣言が発令された京都ですが、感染者数は余計増えるのでは?
2021/04/27
2021/04/26
2021/04/25
2021/04/24
2021/04/23
2021/04/22
2021/04/21
当院では「アイポッシュ」という秋田市の会社が開発した弱酸性次亜塩素酸水を使ってます。薬品卸バイタルネットから購入出来ます。
消毒もそうですが、消臭効果も抜群で安全性も高いです。400mlボトルタイプと20L業務用があります。
専用の加湿器で日頃使ってますと、24年経つ当院の染みついた診察室や待合室等の匂いも消えまして、重宝しております。
最近は感染対策給付金で待合室にはパナソニックのジアイーノ入れました。これもなかなか良いです(高いけど)。
2021/04/20
先日スマホやタブレットに直差しできるマウスの紹介がありましたが、このアダプターを使えば既存のUSB接続のマウスやキーボードが使用できます。
家にあるレシーバー付の無線マウスが、スマホで問題なく使えました。
確かに指で操作するより楽チンです。
2021/04/19
2021/04/18
2021/04/17
2021/04/16
当院でも顔面裂傷の患者さんに対してハイドロコロイド土台+テーピングをやっております。
先日、髪の毛で十分に土台を貼る面積が取れない前額部裂創のお子さんに対して、傷を閉じるように用手的に皮膚を寄せ、テーピングの方向にテンションをかけて直接ハイドロコロイドを貼り、その上で圧迫を加えるという方法を実施しました。
交換の時も傷は開かないように慎重に交換しましたが、やはり3~5mm程度の創離開が起こりました。
土台を貼れない場所には次善策として有効なのではと考えています。
面白いです
<内容>
「自然界には病原性を持つウイルスは存在しない!」 現代医学の基礎を根本から震撼させる崎谷医師の力作がようやく世に出ることになりました。19世紀後半から、謎の感染症の原因として、バクテリアではないフィルターを通過する微小物質を「ウイルス」と呼ぶようになりました。そのウイルスの存在は、20世紀初頭の電子顕微鏡の発明によって可視化されて存在を確認されたはずでした。 しかし、歴史上、一度たりとも血液中に存在するはずのウイルスの姿を捉えたものは存在しません。その電子顕微鏡で見ているものは、実際は細胞(細胞小器官、遺伝子)の破片やエクソソーム(細胞外小胞)と呼ばれる細胞から発生したものを捉えたにすぎなかったのです。このことを1800年代後半から現代に至るまでの多数のエビデンスで証明しています。 さらに上巻では、コッホやパスツールたちが唱えた「病原体仮説(germ theory)」と呼ばれる、病原体が感染症を引き起こすという仮説を豊富なエビデンスで完全に覆します。「病原体仮説(germ theory)」は、現代の遺伝子決定論や現代医学の治療のよりどころとなる“思想”であって、リアルサイエンスではありません。 現代医学が勃興して以来の100年以上を経過した現在も、私たちは深く「病原体仮説」に洗脳されたままになっていることは、2019/2020年の新型コロナウイルス感染症騒動(フェイクパンデミック)で明らかになりました。崎谷医師が当初から、唯一日本において新型コロナウイルス感染症の本質を見抜いていたのは、この本にある無数のリアルサイエンスを積み重ねていたからです。 この本の登場によって、私たちはようやく幻のウイルス感染症というマトリックスから解放されるときが来ました。今後はフェイクパンデミックで右往左往させられることはなくなりますので、ご安心ください。この本は焚書(ふんしょ)の対象となるリアルサイエンスですから、後世のために大切に保管して頂ければと思います。
2021/04/15
褥創処置中に「臭い→悪化している」と判断していた老健在職中にこの袋を知りたかったです。
腐っているものを溶かして治している最中なんだから臭いがするのはするのは当たり前とどんなに主張しても,わざわざ申し送りで「○○さん,褥創からかなりの悪臭があります」と言い続けられていました。
でも,これを知って使用していたら「臭くなくなった→治ってきた」と考えられてしまったんだろうなあ。それはそれでまた癪だけど。
これで医療は変わるのでしょうか? 血糖降下剤屋さんとその手先の大先生の方々、特に日本糖尿病学会はどう動くのでしょうか? 現行の糖質まみれの糖尿病食と血糖降下剤の大量投与を続け、合併症を大量生産し、地獄医療を続けるのでしょうか? この世の地獄は終わりにしてもらいたいものです。
『ケトン体は味方だった!危険な物質ではなく臓器保護物質』 山田悟、メディカルトリビューン2021年04月13日
『そして遂に2021年、米国心臓病学会の機関誌に「心血管疾患患者に対するケトン体の治療ポテンシャル(Therapeutic potential of ketone bodies for patients with cardiovascular disease)」というセミナー論文が掲載され、ケトン体は味方だったという結論に至ったのである(J Am Coll Cardiol 2021; 77: 1660-1669)。』
Journal of the American College of Cardiology, Volume 77, Issue 13, 6 April 2021, Pages 1660-1669
Therapeutic Potential of Ketone Bodies for Patients With Cardiovascular Disease: JACC State-of-the-Art Review
2021/04/14
2021/04/13
2021/04/12
医薬ビジランスセンター(浜六郎理事長)の「薬のチェック No94(2021年3月発行)」の記事「COVID-19用ワクチン:日本では有用か?」(無料公開)https://npojip.org/chk_tip/No94-f05.pdf には、ファイザーの新型コロナワクチンがノルウェーの75歳以上の高齢者の死亡に関連する事実がまとめられています。
『ノルウェーで高齢者が 1300 人に1人死亡
ノルウェーでは、75 歳以上の高齢者 42000人がファイザー・ビオンテック社製ワクチン(BNT)の接種を受け、その後短期間に(within a few days)33人が死亡した、と報じられています[24]。ノルウェーの医薬品規制当局では、33人のうち13人について詳しく検討し、発熱や吐き気、下痢などワクチン接種後によく起こる害反応の症状が、病弱な高齢者の死亡に関係している可能性があると、ワクチン接種との関係を指摘しました。そして、虚弱な高齢者では、軽い反応でも深刻な結果をもたらす可能性があること、余命がわずかの人にワクチンの利点はほとんどなく接種は不適切、と指摘されています。現場の医師に対して、虚弱な高齢者では、ワクチンの利点と欠点を慎重に検討することを要請しています [24]。
例えば、モデルナ社製剤(MOD)では1000人に1人は40℃以上の発熱あるいは命に関わるほどの吐き気が起こったことが臨床試験では報告されています[7]ので、これが病弱な高齢者に起これば、実際に死亡につながりうる、ということでしょう。』
日本では4月12日から高齢者のファイザーの新型コロナワクチンの接種が始まります。
2020年9月15日現在、日本の75歳以上人口は1871万人です。日本でもノルウェーのように42000人に33人が死亡すれば、日本の75歳以上は1万4700人が死ぬ計算になります。
まさに恐るべき数値です。
2021/04/11
ラルドの記事を読んで、思い出した情報を送ります。
- 肉をあぶらで閉じ込めると凄いぞ!
こちらは、ラルド記事の下、関連情報にもありました。
糖質制限を始めたてで、肉と脂で検索していた頃に、この記事を見つけました。結局、作ることはなく、脂が欲しい時には、バターを直接食べています。お手軽で美味しいです。- [冷蔵] パンにおいしい発酵バター 100g
柔らかめで、スプーンですくって食べられます。バターをそのまま食べる話題は、このサイトにしか挙げられません・・・- アウトドアめしの新常識!? 山岳部伝統の「ペミカン」が超便利だった
同じく、糖質制限を始めたての頃に、アウトドアや保存食の検索でたどり着きました。携行・保存となると、どうしても糖質メインになるため、何かないかと調べていた頃です。
糖質制限を始めた当初は「何が食べられるのか?」と、情報検索に躍起になっていました。
それが今や、コンビニ総菜パッケージの表に「タンパク質、糖質」が印字されているのですから、便利な時代になったなぁ、と感じます。
2021/04/10
新刊、購入いたしました。
写真が豊富で、確かに、ICに用いるには、最適です。
私も使わせていただきます。(自分の症例もあるのですが、まとまっていないのが、難点!)
2021/04/09
- 新たに「なつい式」や「熱傷治療」に追加して欲しい
- 登録医師名の変更・削除など
- HPアドレスなどへのリンクミスがある
- 病院のHPに新たにリンクして欲しい
- 医師の個人サイトやSNSへのリンク
- 病院名,住所のミス
- この病院を受診したら「ガーゼと軟膏」の治療なのに「これが湿潤療法です」と説明していので,リストから削除すべきです,というようなタレコミ情報
- この病院はどうも廃業したようです,というような情報
毎日更新を楽しみにしております。さて、ツイッターでフォローしているフリージャーナリストの方がこんな記事を取り上げていたのでご紹介します。原文はまだ読む時間がありませんが。
人類は「肉を食べ尽くしたあと」雑食に移行したと判明 200万年間は「肉食」として進化していた
記事の中にある、①胃の酸性度 ②脂肪細胞の構造 が現代人でも変わらないわけですから、糖質摂取(あるいは積極的な植物摂取)がいかに人類の食生活とかけ離れたものかがわかりますが。
2021/04/08
この出来事、悲し過ぎます。民度が低いのか国やマスコミが悪いのか…。
「戦慄の「コロナ狩り」 町で最初の感染者宅がブルーシートで覆われる」
もう一つです。
「日本のワクチン優先順位に違和感」
2021/04/07
すぐに銀杏を思いつきました。
身近なものに銀杏(ぎんなん)があります。
果肉を利用しているという話は聞いたことがありません。
雌雄異株ですが、雄花、雌花ともにそろそろ開花期です。
2021/04/06
4月4日の種実のみ使って果肉を捨ててるものってありますか?との記事を読みました。
カシューナッツがあります。
ブラジルに行ったとき、カシューのジュースを飲みました。乳白色の、カルピスを薄めすぎたときのような半濁りで、味はえぐみもなくあっさり甘くて美味しかったと記憶しています。
そこで、カシューとはどんな果物?と尋ねたら、カシューナッツをとったあとの実だよ。と答えが帰ってきました。
赤ピーマンくらいの大きさの果肉があって、カシューナッツとして食べてる種の部分がピロッとついてるそうです。ググると、映像が出てきました。
この映像と色彩は普段のカシューナッツとはほどとおいので、新鮮な驚きではないでしょうか
2021/04/06
2021/04/04
4/2のブログで紹介された『反知性主義の極みをさらけ出す五輪聖火リレー』の筆者白井聡さんの話がネット配信で聴くことができます。
『SIGHT RADIO 渋谷陽一といとうせいこうの話せばわかる!政治も社会も』の“No.26 今こそ、地獄を生き抜くルールブック『資本論』を読め!”です。
今こそ-地獄を生き抜くルールブック-資本論-を読め
前半は固めの話ですけど、後半部分は娯楽的に聴けます。
お時間があればどうぞ。
ハイドロコロイド貼付の仕方で質問です。4月3日に紹介された5歳3ヶ月女下顎裂傷ですが、6月3日、ハイドロコロイドは、写真は傷口の上と下に貼付している様に見えます。その上からまたテーピングをしていますが、ハイドロコロイドだけを傷口の真上に覆うようには貼付しないのはなぜですか?私がもし貼付するとしたら、真上から被せる様にしてしまうと思いました。
ハイドロコロイドを剥がす時にまた傷が開くのを防ぐ為?
顎の皮膚はよく動くから?
この2つしか思い浮かびません。よくわかりません。教えて頂けますか?
医者ではありません。でも時々治療例を拝見して、治り方のすごさを目の当たりにして人間の体はすごい!と思っています。
2021/04/03
感染者の多い都道府県についてグラフ化してみました。
データは NHK のサイトにあるものです。
このグラフは手元にダウンロードして表示したとき、拡大してもギザギザにならないように svg 画像にしてあります。
2021/04/02
2021/04/01
地方病院勤務の麻酔科医です。
糖質制限を始めて約5年になります。
本日は忙しかったので、気が付いたら朝出勤前(7:30頃)に飲んだコーヒー一杯のあと、帰宅後まで約12時間絶飲食状態でした(朝食はいつも食べない習慣)。
とくに空腹も感じることなく、脱水症状もありませんでした(腕を下げれば皮静脈はるいるい)。
時間があれば、普段は昼食を食べます(病院売店販売の揚げ出し豆腐+ゆで卵+チーズ のパターンが多い)が、空腹感により食べてるというよりは、タンパク質と脂質の補給のために食べてる感じです。
糖質は代謝水が出るはずなのですが、糖質を普通に食べていた頃の方が、水分摂取が多かったような気がします。
糖質制限に慣れてしまうと、「規則正しい食事」、「こまめな水分摂取」に関しては必要でないと体感できます(糖質制限を始めてから感じていることです)。
本来野生の動物では、「規則正しい食事」や「こまめな水分摂取」は厳しいですからね。
糖質制限を行ってる方、糖質制限を行おうとしている方の 参考になれば。